人口減少で
バブルは弾ける?

そう思われがちではないでしょうか。
しかし、今の市況は、
以前のような“全国一律”ではなく
「大吉・中吉・凶」の三極化です。

首都圏などの都市部はどうでしょう?

次の理由で、手の届く「大吉・中吉」の不動産はますます希少になり、
価格が上昇し続けます。

だからこそ大事なのは、
限られた「大吉・中吉」をどう見極めるか。


本セミナーでは、
断片的な不動産情報やデータを整理して
「予算内で中吉以上を選びとる方法」
をお届けします。
初心者でも明日からできる60分です。

新しい視点で手が届く

不動産価格は高騰が続き、「もう手が届かない」と感じる方も少なくありません。
ですが、視点を広げればチャンスは残されています。


中吉以上の物件には、選び方次第でまだ手が届くものもあります。
“視点(築年×立地×管理)”を変えれば、
予算内の選択肢は増やせます。

この60分で得られる3つ
(配布つき)

4つの不安に答えます

新築・築浅は買った直後に値下がりしやすい一方、ある築年数以降は価格が安定に転じる傾向があります。さらに築年差で資産性に“2.5倍”以上の差が出ることも。

セミナーでは、資産性の判断方法 | 都市部における今後の世帯数推移や不動産相場 | 期待できない空き家活用の真実 | 30年後に売れるのか?について詳しくお伝えします。

「新耐震=安心、旧耐震=危険」─そう思っていませんか?実は、ある大震災のデータを見ると常識が揺らぐ結果が出ています。耐震性は基準や築年数だけでは語れないのです。

セミナーでは、耐震性の見極め方 | 構造や形など絶対に外せないチェックポイントについて詳しくお伝えします。

「マンションの寿命は47年や60年」と聞いたことはありませんか?実はそれ、税務上の数字にすぎず、現実の寿命とは大きく違います。では、本当の物理的な寿命や見極め方は?

セミナーでは、長寿命建物の見極め方 |  ”ゴミ置き場が綺麗だから安心” 的な営業トークの闇 | 信頼できる不動産会社を見抜くコツなど後悔しない見方をお伝えします。

マンションの建替えは全体の0.24%、ほぼ起きません。それはなぜか? 実は老朽化より別の理由が大きいのです。

セミナーでは、建替えが起きたマンションの共通点 | 100年マンションの見極め方 | マンションの最期を建物のプロがわかりやすく解説します。

セミナー開催概要

情報収集だけでもいいですか?
初心者でも参加できますか?
家族と一緒に視聴してもいいですか?
予約後に参加日程の変更は可能ですか?
中古マンションは色々と古くて嫌です…