豊かな自然に抱かれてゆったりとした時が流れる住まい 「三田コーポ」5階
今回ご紹介するのは、小田急小田原線の生田駅から徒歩6分のマンションです。明治大学や専修大学キャンパスの最寄駅で、近くには生田緑地もある、自然豊かな住宅地にある物件で、最上階ならではの眺望が楽しめます。マンション理事の方に物件と街の魅力をうかがいました。
物件詳細

¥498万円
管理費:5,800円/ 月
修繕積立金:11,500円/ 月
2LDK / 47.00㎡(占有面積)
- 最寄り駅
-
小田急線 生田駅 徒歩6分
- 築年数
- 1967年2月(築58年)
- 所在地
- 神奈川県川崎市多摩区三田1-12-5
間取り | 2LDK |
---|---|
広さ | 47.00㎡ |
構造 | RC(鉄筋コンクリート) |
|
|
総戸数 | 48戸 |
築年月 | 1967年2月 |
現況 | 空家 |
引き渡し日 | 相談 |
土地権利 | 所有権 |
方位 | 南 |
管理形態 | 全部委託管理 |
取引形態 | 仲介 |
毎月の支払い目安

〜この街に住むなら〜 住んでいる街について、売主さんに教えていただきました。
①周辺環境:自然環境豊かで散策やサイクリングを楽しめる
駅前を流れる五反田川の雰囲気が素敵です。
3月は河津桜、5月は鯉のぼりが見事です。5月の終わりから6月は生田緑地のバラ苑がおすすめですよ。春と秋のバラの季節に開園します。
街の中をゆったりと流れる五反田川
向ヶ丘遊園時代から市民の憩いの場、生田緑地ばら苑
生田緑地といえば、首都圏で有数の大自然スポット!
生田緑地へは、専修大学の裏側あたりの西口から入れば近いです。歩いて20分くらい。展望広場があるところに出られます。富士山も見えて、景色がきれいでおすすめです!
生田緑地の西側にある、西口展望広場。マンションから歩いていける
生田緑地はとても良い散歩コースなんです。東京ドーム約20個分の広さがあるので、何度遊びに行っても楽しめます。
日本民家園や岡本太郎美術館など見どころ満載の生田緑地
生田駅からマンションへは、五反田川をわたって、生田ルミナス保育園を右の道へ進むと近いですね。左にある階段を使っている方も多いようですが、けっこうきつい坂で…
そうですね。駅がちょうど谷になっていて、駅の南口、北口どちら側も坂なんですよね。ただ、そのぶん景色は良いですよ。
そうですね、高台ならではの良さを感じます。
右の道をまっすぐ進むとマンションにつく
②室内:広いバルコニーで5階ならではの眺望。リノベで自分好みの空間に
ではお待ちかねのお部屋を見ていきましょう。お部屋は最上階の角部屋! 景色がとっても良いですよ。
46㎡、2LDKのコンパクトなお部屋。バルコニーが特徴的
玄関前からこんな景色が楽しめるのも5階ならでは
このマンションの中では、一番景色が良いお部屋ではないでしょうか。バルコニーが部屋をぐるりと囲んでいるので、日当たりと風がとても気持ち良いです。目の前に高い建物がないので気持ち良く視界がひらけています。
ぐるりと部屋を取り囲む開放感のあるバルコニー
バルコニー前には高い建物がなく気持ちが良い
2面に大きな窓が連続しているので明るさも抜群
空を眺めながらの入浴も可能な昭和レトロなお風呂
室内はかなり使い込まれていますが、リノベーション前提であれば内装は好きに変えられるので、かなりのお宝物件です!
そうですね。立地もマンション自体もすごく気に入っていて、ここから引っ越せなくなっています(笑)。
このマンションの気に入っているところを教えてください。
住民の仲が良いことかな。というのも、数年前まで住民が自主管理していたんですね。今は管理会社が入っていますが、今でも住民同士のつながりがあります。理事会は強制ではなく立候補制で、やれる人がやることになっています。
横長H型の建物で、は両サイドに広い部屋を配置したつくり
住民がマンションの運営に積極的なのはいいことですね。そういえば、外から見た時に建物の形が変わっているなと思ったのですが。
坂に建っているので、坂の上にあたる部分が1階、坂の下にあたる部分が地下という構造で、入り口も1階と地下にあります。地下はかつて商店街でしたが、今は営業していません。玄関がある1階は事務所エリアで、2階以上が住居になっています。
何か不便に感じることはありますか?
エレベーターがなく、階段だけです。その分ゆとりある空間にはなっていますよ。駐車場は近くの駐車場を月極で借りることになりますが、すぐ目の前にあるので大丈夫です。あと管理人さんはいませんが、掃除は専門業者が来てくれているので安心です。
各階に大きな窓がついていて広い階段スペース
自転車置き場、バイク置き場は完備されている
外の道路から出入りできる広いゴミ集積場
お住まいの方の年齢層はいかがですか?
昔から住んでいる高齢の住民に若い子育て世代が加わって、ちょうど世代交代の時期だと思います。大学もあって活気のあるエリアですし、若い人も住みやすいんでしょうね。
③周辺環境:大学生が多い文教地区&今後が楽しみな再開発エリア
とても静かな住宅街ですが、若い方も多いですね。
大学が近くにあるので、学生さんが多く住んでいます。古くからの住民からファミリー層、単身者まで幅広い年代が住んでいる街です。
駅前に素敵なコーヒー店を見つけたんですけど、スタッフは学生さんでした。
MiLL Standさんですよね。自家焙煎のお店です。家族も「近くに、こんな美味しいコーヒーが飲める店があっていいね」と言っています。
こだわりの美味しいコーヒーが飲めるMiLL Stand
普段の買い物はどちらで?
近くにOKストア、駅前には地域スーパーのゆりストア生田店があります。大型の商業施設なら、小田急線で3駅隣の新百合ヶ丘へ行けば、イオンスタイル新百合ヶ丘や新百合丘オーパがあって、ノジマやユニクロ、イオンシネマが入っています。
大通りの川崎三田郵便局の並びにある、OK生田店
古くから地域の方に愛されてきた、ゆりストア生田店
向ヶ丘遊園・登戸エリアは再開発計画が進んでいるそうで、商業施設が増えそうですね。
そうなんです。どんな店ができるのか、数年後がとても楽しみですね。向ヶ丘遊園跡地には温泉やショッピングモール、自然体験ゾーンを備えた施設ができる予定らしいです。
向ヶ丘遊園跡地にある藤子・F・不二雄ミュージアム
歩いてどこへでもいけますし、自転車なら多摩川や二子玉川へも行けちゃいます。あちこち散策すると、とても楽しいですよ! あとはバス利用も便利で、向ヶ丘遊園行のバスが生田中学校前から出ています。
この辺りは車がなくても不便はないですね。また、きれいに整備された街という印象で、子育てにはとても良いと感じました!
そうですね。子育て環境は整っていると思います。緑が多い静かな住環境で、ちょっと足を伸ばせば何でも揃う。そんな便利さに気づいた若い方が多く引っ越してきているようです。学校は川崎市立の三田小学校と生田中学校が近く、学校の中に市立のわくわくプラザという学童がありますし、このマンションにも民間の学童が入っています。保育園は三田かしのみ保育園と生田ルミナス保育園を利用している方が多いようですね。
自然環境豊かでファミリー向き。左手に見えるのは生田中学校の校庭
都心まですぐ出られる場所ながら、駅前から非常に落ち着いた雰囲気で、静かな住環境を好む方や、散歩や街歩きを楽しみたい方にはぴったりの物件だと感じました。自由な発想でリノベーションすることで、さらに楽しい暮らし方ができるのではないでしょうか。
スムナラでは、必要とされる方にはリノベーションのサポートも行っています。壁紙交換からスケルトンリノベーションまで。予算、ライフスタイルに合わせて、あなただけのリノベプランをご提案します。
この物件が気になる方は、下のボタンからお問い合わせください。

〜この家に住むなら〜 物件について、売主さんに教えていただきました
最上階ならではの景観を独り占めできるお部屋です。図面上は間取り変更しやすい構造で、リノベーション向きの物件。角部屋のため壁を断熱する必要もありそうで、最上階のため天井も造作を検討したい物件となります。プロ目線で作成したリノベーションプランを2つご紹介します。
※あくまで分譲時図面から作成したプランとなり、実際のプランニングには現地調査が必要となります
CASE:1人で住むなら
一人暮らしを贅沢に満喫できるプラン
※分譲時の図面からプラン作成
和室を解体して、空間を仕切らず丸々使い、ワンルームで光と風が回るようにしたプランです。キッチンはテレビを見ながら料理ができる配置にし、カウンターをつけることでダイニングを兼ねます。収納は一箇所にまとめて空間効率をアップ。水回りは、浴室の中に洗濯機置き場があるのが不便だったため、ユニットバスに変更。脱衣室内に洗濯機置き場をつくっています。
POINT①仕切りの少ないゆったりワンルームを使いこなす
※写真はイメージです(ゼロリノベ施工例)
LDKも寝室も収納も、全て壁をつくらず仕切らないワンルーム構造です。リビングのソファで映画など見てくつろいで、眠くなったらすぐベッドに行ける快適な動線設計。寝室側の壁は一面フラットにしているので、ポスターや絵、写真などを飾れるようにしているので、自分好みの空間づくりが可能です。
POINT②使い勝手が良いLDK内のウォークスルークロゼット
※写真はイメージです(ゼロリノベ施工例)
ウォークスルークロゼットとは、通り抜けられるタイプのウォークインクロゼット(WIC)のこと。キッチンと収納を中心にした回遊動線となっています。単なる収納スペースだけではなく、通路にも身支度の場所にもなるのが便利ですね。
CASE:2人で住むなら
キッチンが主役。2人で過ごす時間をゆったり楽しむ
※分譲時の図面からプラン作成
和室は解体し、LDK+寝室にしてゆったりとした空間に。2人掛けダイニングテーブルが置けるようにカウンターを調整しています。寝室はダブルベッドが置けるサイズ感。寝室に洋服収納を設けて着替えがしやすいようにしました。キッチン横には日用品やストック品などの収納スペースを造作し、生活感がでがちなものをしっかり納めます。
POINT①壁付キッチンから対面キッチンにして作業しやすく
※写真はイメージです(ゼロリノベ施工例)
LDKが広くなった分、キッチンを対面式に変更し、お部屋全体を見通しやすくしています。テレビを見ながら調理することも可能。前面にはカウンター収納を造作することで、ちょっとしたものをしまったり飾ったりできます。
POINT②便利&おしゃれなキッチン横の造作収納
※写真はイメージです(ゼロリノベ施工例)
キッチン側、リビングダイニング側どちらからも使える造作収納をキッチン横に設置し、何かと散らかりがちなキッチン周りをすっきりと。趣味のものをディスプレイとして飾ったり、本棚などにしてもよさそうです。どんなものをしまうかを考えて奥行きなどを設計することが大切ですよ。
スムナラでは、必要とされる方にはリノベーションのサポートも行っています。壁紙交換からスケルトンリノベーションまで。予算、ライフスタイルに合わせて、あなただけのリノベプランをご提案します。
この物件が気になる方は、下のボタンからお問い合わせください。