ペデストリアンデッキで駅まで安心、サンリオピューロランドのすぐそば「ジオ多摩センター」6階

京王相模原線 京王多摩センター駅 徒歩12分
小田急多摩線 小田急多摩センター駅 徒歩12分
多摩モノレール 多摩センター駅 徒歩10分

多摩センター駅より15分のところにある築浅マンション物件のご紹介です。駅周辺には生活に必要な買い物施設や飲食店が立ち並び、マンション周辺には保育園、幼稚園、小学校など教育機関も充実。乗り入れ路線3本という交通の便も良さも見逃せない、特にファミリーにオススメな環境が整っています。

成約済み
ジオ多摩センターのリビング

間取図

拡大

物件詳細

ジオ多摩センターの間取り

4,780万円

管理費:11,460円/ 月

修繕積立金:9,290円/ 月

3LDK / 77.00㎡(占有面積)

最寄り駅
京王相模原線 京王多摩センター駅 徒歩12分
小田急多摩線 小田急多摩センター駅 徒歩12分
多摩モノレール 多摩センター駅 徒歩10分
築年数
2017年2月(築8年)
所在地
東京都多摩市鶴牧3-5-2
間取り 3LDK
広さ 77.00㎡
構造 RC(鉄筋コンクリート)
総戸数 300戸
築年月 2017年2月
現況 所有者居住中
引き渡し日 相談
土地権利 所有権
方位 南東
管理形態 全部委託管理
取引形態 媒介

毎月の支払い目安

ローンの目安
約155,900円
管理費
11,460円
修繕積立金
9,290円
合計
約176,650円
この街に住むなら

〜この街に住むなら〜 住んでいる街について、売主さんに教えていただきました。

周辺環境:生活圏に娯楽・商業・公共施設、豊富な自然が揃った好環境エリア

多摩センター駅といえば、サンリオピューロランドの最寄駅としてお馴染み。サンリオキャラクターがあしらわれた華やかな駅とともに、駅前には娯楽施設や商業施設が集まっているので、休日の遊び場として重宝します。それだけではなく、日々の買い物ができるお店も非常に充実しているのが嬉しいポイントですね。


サンリオのキャラクターで彩られた駅前


西口を出て左手にある複合施設マグレブEASTには、地元で人気のスーパー千歳屋や100円ショップ、飲食店などが軒を連ねる


ペデストリアンデッキとなっているパルテノン大通り沿いにある、イトーヨーカドー 多摩センター店


イトーヨーカドーの向かいにも複合施設ココリア多摩センター

イトーヨーカドーとココリアと同じ並びにある丘の上パティオは、映画館を備える複合施設


多摩センターのランドマーク、サンリオピューロランド

◎売主の声
駅前の千歳屋というスーパーが、安くて質も良いのでよく利用しています。人気で平日でも混んでいますね。イトーヨーカードーで子どもの学用品は揃いますし、ドラッグストア、本屋さん、無印良品などいろいろあるので、駅前でなんでも揃っちゃいます。

マンションまではペデストリアンデッキとなっているので、車の往来や信号待ちを気にする必要がなく、子どもと出かけるときにも安心。徒歩15分という距離感もあまり感じませんでした。道中にコンビニが複数あったり、郵便局があったりするのも便利なポイントです。


西口直結のペデストリアンデッキ、パルテノン大通り


マンションまでの道中に多摩郵便局があるので、郵便局での用事をルートに組み込みやすい


道中にコンビニが3軒。ファミリーマートとセブン-イレブンが利用できる

子育て環境のことも考えてこのエリアを選んだという売主さん。実際どうだったのかお聞きしてみました。

◎売主の声
公園がすごくたくさんありますし、ペデストリアンデッキは車通りを考えなくていいのでやっぱり安心ですよね。保育園や幼稚園は多いので、子どもがまだ小さいご家庭でも暮らしやすいです。南鶴牧小学校は芝生を設置している学校で、裸足でかけっこできたりして楽しそうですよ。


パルテノン大通りの突き当たりにある多摩中央公園は、池を3つも備える規模の公園


マンションから徒歩2分のところにも鶴牧西公園という大きめの公園がある

マンションの周辺だけでもいくつか保育園を見かけるほど充実

天然芝の校庭が魅力の市立南鶴牧小学校

物件:日当たりが気持ちよくて設備充実。管理が良く豊富な共用施設も

お部屋は6階。南西向き&ペデストリアンデッキ側を向いているため、LDKは明るく静かです。5.5帖の洋室の仕切りは完全になくすことができるので、約18帖のスペースをつくることができます。


玄関周りが広いので、ベビーカーも通りやすい


ドアとシューズボックスの間にアウトドア用品を置けるスペースがあって便利


ダイニングテーブルとソファを置いても余裕のあるリビング


バルコニーからの日当たりが良く、カウンターキッチンまで明るさ十分


隣の洋室はリビングと完全につなげることができる


奥行きがあっていろんなことに使えそうなバルコニー。シンクがあるのでグリーンを育てる場所としても良さそう

◎売主の声
日当たりはすごく良くて朝は眩しいくらいです。日当たりの良さはこの部屋を選ぶ決め手にもなりましたね。

築浅物件ならではの充実した設備が魅力。おかげで季節を問わず住み心地が良いと売主さんは言います。

◎売主の声
冬は暖かく、夏もそこまで暑くならないお部屋です。結露もないですし、お隣や上下階からの騒音もないですね。また、ディスポーザーや床暖房、浴室乾燥機、食洗機といったありがたい設備が揃っていてフル活用していますよ。

(左)生ゴミ処理に便利なディスポーザー、食洗機が内蔵されたシステムキッチン
(右)大きい鏡と収納力のある独立洗面台


玄関側の一番大きい7帖の部屋はウォークインクロゼット(WIC)付きで収納力もあり、子ども2人の部屋にしても充分な広さ

管理が非常に行き届いているとひと目で感じられるほどにきれいなマンション。入り口は道路側とペデストリアンデッキ側の2箇所用意されていて、ルートごとに使い分けが可能です。駐輪場、駐車場も完備で、ゴミ出しはいつでもOK。カフェやスタディルームといった共用施設があるのも、このマンションの大きな特徴です。

ちなみに、理事会は持ち回りですが、担当したばかりなのでしばらく回ってこないでしょう。


メインのエントランス。シンプルで清潔感のあるデザイン


多摩センター駅へのアクセスが良い、ペデストリアンデッキ側の入り口


デザイン性のあるエントランスロビー。天井が高く広々

◎売主の声
管理はすごく良いと思います。敷地内だけでなくゴミ置き場もすごくきれいにお掃除してくださっています。駐車場は自走式と機械式があって、場所によって駐車場代が変わってくるので、確認した方が良いです。


機械式と自走式が両方用意されている


バイク置き場は半屋内で、雨風が凌げて傷みにくい

◎売主の声
一階のクラフトビールを出すカフェでは軽食を楽しめて、住人でなくても利用することができます。カフェでは宅配便が出せたり、多摩市指定のゴミ袋なども購入できて便利です。ちょっと集中して仕事をしたいときに使えるスタディルームやキッズルームも設けられています。キッズルームは貸し切ってパーティールームみたいに使うことも可能。住んでいる年齢層は30代〜40代の夫婦で子どもは小学生くらいまでが多いので、同じような子育て世代の方と交流を持ちやすいですよ。


メインエントランスの隣にあるカフェが憩いの場


家族が家にいても気兼ねなく在宅ワークや勉強ができるスタディルームはありがたい施設

周辺環境:3路線&小田急線始発駅も使える利便性

最寄駅の多摩センター駅は、京王線と小田急線と多摩都市モノレール線が乗り入れる便利な駅。京王線は特急、急行、区間急行、快速、各停、そして京王ライナーも停車するので、新宿まで最短34分でアクセス可能。小田急線も急行、多摩急行、準急、各停の全てが止まるので非常に便利です。


京王線と小田急線が使える多摩センター駅

多摩都市モノレール線の始発/終点の駅である多摩センター駅。立川方面を結び、中央線や高尾山口駅方面の京王線への乗り換えに重宝します。


多摩センター駅の西口から乗り換え可能な多摩都市モノレール線の多摩センター駅

◎売主の声
実は唐木田駅も利用できる距離にあって、多摩センター駅とほぼ同じくらいの距離感だと思います。唐木田駅は小田急線の始発なので、座っていきたい人は少し早めに出て唐木田から通勤している方も多いみたいです。

最寄駅周辺の施設の充実さや、機能性の高いお部屋と管理の行き届いた設備、選択肢が多くて使い勝手の良い交通網など、快適に暮らせるためのあらゆる条件が揃った物件ではないでしょうか。長期間を見据えた拠点としてぜひオススメしたいお部屋です。

スムナラでは、必要とされる方にはリノベーションのサポートも行っています。

壁紙交換からスケルトンリノベーションまで。予算、ライフスタイルに合わせて、あなただけのリノベプランをご提案します。

この物件が気になる方は、下のボタンからお問い合わせください。

この家に住むなら

〜この家に住むなら〜 物件について、売主さんに教えていただきました

こちらは築浅物件なのでそのままでも問題なく住むことができますが、図面上、間取り変更しやすい構造です。リノベーションで間取りにひと工夫加えて、あなたのライフスタイルに合わせてより快適な住まいを目指してみてはいかがでしょうか? 今回は2つのプランを提案いたします。

※あくまで分譲時図面のみでの見解です。実際には現地調査が必要となります。

CASE:3人で住むなら

日々の家事を楽にする、キッチンを主役としたお部屋づくり


※分譲時の図面からプラン作成

こちらは、キッチンを中心に空間をゾーニングし直したプランです。リビングの隣の洋室を解体してリビングと一体化。その広さを利用してキッチンをアイランドタイプにすると、回遊動線がつくれて家事がしやすくなります。洋室の一部を玄関に取り込んで広くし収納スペースを設ければ、外出時の身支度や、帰宅時に埃を室内に持ち込まないようにすることができます。リビングのバルコニー側にはインナーテラスをつくることで、ゆとりのある空間の演出に役立ちます。

POINT①配膳や片付けがスムーズなストレートダイニング


※写真はイメージです(ゼロリノベ施工例)

実は、キッチンとダイニングテーブルは対面よりも横並びの方が配膳・片付けが楽になります。横移動だけで済むので効率が上がるのです。LDKに広さがないとなかなかできないですが、要望の多い間取りでもあるんですよ。

POINT②収納たっぷりの広々パントリー

※写真はイメージです(ゼロリノベ施工例)

広い空間を利用して、パントリーを設置するのはいかがでしょう? 回遊性のあるパントリーがあると、家事動線がよく食材の管理もしやすいです。また、冷蔵庫をパントリー内に配置すれば、生活感のないLDKがつくりやすくなります。

CASE:4人で住むなら

家族が家事に参加しやすい仕掛けで、いつでもきれいな住まい


※分譲時の図面からプラン作成

LDKは現状を活かしつつ、一部をインナーテラスにするプラン。ゆとりのある空間の演出と、趣味やくつろげる場所を確保しています。玄関周りは広く取り、WIC→洗面室に回遊動線をつくることで、日々の着替えや身支度で部屋が散らかりにくく整理整頓がしやすいようになっています。家族それぞれが散らかさない工夫を散りばめることで、楽にきれいな生活空間が保ちやすくできます。

POINT①玄関に外で使うものを集約するスペースを追加


※写真はイメージです(ゼロリノベ施工例)

帰宅してカバンや上着などの片付けられる収納スポットを用意。家族ごとにスペースを分ければ管理もしやすく、子どもが自分から積極的に片付けしてくれそうです。普段は出し入れしやすいようにオープンにしておいて、来客時用にはロールスクリーンで目隠しできます。

POINT①洗面室とWICを繋げて、身支度しやすく家事もラクに

※写真はイメージです(ゼロリノベ施工例)

ファミリークロークになる広いWICを洗面室の隣につくり、通り抜けられるようにするご提案です。洗濯機で乾燥までした洗濯物をそのままWICにしまいに行きやすくなり、朝の支度もスムーズに。支度がこのエリアのみで完結するので、ほかの部屋に物が置かれたりすることも少なくなり、LDKに生活感が出にくくなりますよ。

スムナラでは、必要とされる方にはリノベーションのサポートも行っています。

壁紙交換からスケルトンリノベーションまで。予算、ライフスタイルに合わせて、あなただけのリノベプランをご提案します。

この物件が気になる方は、下のボタンからお問い合わせください。

スムナラでは、必要とされる方には
リノベーションのサポートも行っています。
壁紙交換からスケルトンリノベーションまで。
予算、ライフスタイルに合わせて、
あなただけのリノベプランをご提案します。
この物件が気になる方は、下のボタンから
お問い合わせください。

暮らしにひとさじ

TOP