自然と都会的な暮らしが調和した「ライオンズステージ大島ウェストアクエア」8階
都営新宿線の東大島駅が最寄りの物件を紹介します。駅から徒歩9分という好立地の大規模マンション。日当たりや眺望がよく、近くには川と大型公園もあるなど、都会の町並みに身を置きながらも自然を十分に感じられる環境が魅力です。
物件詳細

¥5,200万円
管理費:13,150円/ 月
修繕積立金:8,670円/ 月
3LDK / 76.00㎡(占有面積)
- 最寄り駅
-
都営新宿線 東大島駅 徒歩8分
- 築年数
- 2001年1月(築24年)
- 所在地
- 東京都江東区大島8-28-24
間取り | 3LDK |
---|---|
広さ | 76.00㎡ |
構造 | SRC(鉄骨鉄筋コンクリート) |
|
|
総戸数 | 271戸 |
築年月 | 2001年1月 |
現況 | 所有者居住中 |
引き渡し日 | 要相談 |
土地権利 | 所有権 |
方位 | 南西 |
管理形態 | 全部委託管理 |
取引形態 | 媒介 |
毎月の支払い目安

〜この街に住むなら〜 住んでいる街について、売主さんに教えていただきました。
①周辺環境:買い物施設&子どもの遊び場が豊富
東大島駅は、西大島や大島に比べて住宅エリアの要素が強い印象です。住み心地はいかがですか。
確かに大島駅の方が栄えていると思いますが、東大島も駅前にはダイエーや大きな100円ショップがあったり、中の橋商店街もあるのでとても便利です。駅の反対側にはライフやヨークマートといったスーパーもあります。ライフはお惣菜が豊富なので重宝しています。
東大島のランドマーク、ダイエー東大島店
ダイエー東大島店の道を挟んで目の前にあるセリア サンドラック東大島店は2022年にオープンしたばかり
ライフ東砂店はマンションから徒歩9分
大島側にある中の橋商店街は、生活に密着した昔ながらのお店が軒を連ねる
メイカセブンはテレビで取り上げられるほどの地元では有名なパン屋
メイカセブン名物の薄皮あんパン。購入できる個数の上限があるくらいの人気メニュー
マンションから徒歩圏内で、生活用品がひと通り揃ってしまいますね!
スーパーや飲食店だけでなく病院の種類も豊富で、教育機関もすごく多いです。隣のライオンズタワーには学童もありますし、ファミリー層にはとても良い環境が揃っていると思います。
ひと際目を引く外観のカフェレストランナカイチ
マンションと同じ川沿いにある大島中学校までは徒歩4分
駅の北側には区立第三大島小学校
マンションの近くには川が流れていて、そのほとりにはとても広い公園もありますよね。遊具もあって、大人も子どもも思い切り楽しめそうです。
川沿いの遊歩道は、ジョギングや犬の散歩をしている人が多いですね。マンションはペットOKなので、犬を飼っている人にもオススメです。大島小松川公園ではバーベキューやテニスが楽しめる施設もあるので、家族で過ごす場所としてもとても重宝しますよ。
マンション裏を流れる小名木川
小名木川の出口、旧中川沿いにある大島小松川公園 自由の広場
木々と芝生が美しい旧中川沿い
近所に自然を満喫できる場所があると、気軽にリフレッシュできそうで羨ましいです!
②物件:静かで日当たりの良い角部屋で、家族で気兼ねしない生活を
ではお部屋をご覧いただきましょう! 広く部屋数も豊富なファミリータイプのお部屋です。
76.04㎡、3LDKの角部屋
通路幅が広い玄関前
きれいに維持された水回り。大きな洗面台で身支度もしやすそう
バルコニーからの光で明るいリビング
奥行きのある構造。写真右奥は和室で、ふすまを開放すればより広さを感じる空間に
玄関側、北向きの部屋も大きな窓があって日中は十分な明るさ
すごく静かですよね。
部屋の階層や位置もあるとは思いますけど、窓を開けていても静かなんです。近隣の生活音などもほとんど気になりませんよ。
角部屋で窓がほかの部屋よりも多くて、光が入りやすいお部屋になのも良いところだなと思いました。
南西向きなので昼以降が特に明るいですね。夏場は少し暑くなりやすいですけど、逆に冬場は暖かく過ごせますよ。バルコニーからの景色も良いです。目の前にタワーマンションがありますけど、圧迫感は感じません。東京スカイツリーも見えますよ。
バルコニーも広いので、時折景色を眺めるだけでも良い気分転換になりそうです。
広いバルコニーで、ガーデニングや憩いの場としても活用できそう
バルコニーからの景色。はっきり確認できる東京スカイツリーが印象的
総戸数271戸と規模の大きいマンションですが、管理面や設備はいかがでしょうか。
管理は行き届いていると思います。ゴミ置き場もとてもきれいにしてくださっています。今はご時世的に閉鎖されていますが、子どもの遊び場や理事会の場所にもなっている共有スペースもあります。ちなみに理事会は一度請け負ったので、しばらく回ってくることはないと思いますよ。
重厚感のあるエントランス
ロビーは非常に広く、きれいに維持されている
敷地内も自然が豊富。共用のベンチも用意されている
吹き抜けで開放感のあるつくり
駐車場は機械式
バイク置き場も用意。自転車の収納台数もとても多い
③周辺環境:豊富な交通手段。車を使えば人気スポットにも好アクセス
東大島から繁華街に向かうとしたら、錦糸町が近いでしょうか。
そうですね。バスでもいいですし、都営新宿線で住吉駅まで行って半蔵門線に乗り換えれば一駅で錦糸町です。錦糸町に行けば駅ビルやマルイなどがあるので、いろんな買い物が楽しめます。JRが使えるので、都心に足を伸ばすのにも便利ですね。
都営新宿線東大島駅。新宿まで1本、乗り入れの多い森下駅や神保町駅から各方面へと足を伸ばせる
屈指の繁華街錦糸町。半蔵門線とJRが使えて、東京駅へのアクセスはもちろん神奈川方面に足を伸ばすのに便利
錦糸町といえば映画館が多いですよね。駅前の楽天地や、東京スイカツリー方面にあるオリナスにも映画館が入っています。
オリナスは映画を観ると駐車場代をサービスしてくれるので、車でよく利用していますよ。
若者やファミリー層から支持を集めるショッピングモールオリナス
車だとどういったところにいくことが多いですか?
ディズニーランドは高速道路を使わなくても30分程度で着きますし、葛西臨海公園や南船橋のIKEAも車のほうがアクセスしやすいです。高速道路の乗り口の選択肢も多いので、渋滞情報をチェックして効率的なルートを選んで遠出することもできます。車移動もかなり便利なエリアですよ。
大きな観覧車と葛西臨海水族園でお馴染みの葛西臨海公園
IKEA Tokyo-Bayまで車で30分ほど
マンション内に駐車場が用意されているので、ぜひ活用したいですね!
都心へのアクセスが良い江東区で、これだけ豊富な自然を堪能できるエリアはそう多くありません。マンション周辺および近郊の商業施設も充実。2000年代築のマンションで比較的新しいのも見逃せません。利便性と住み心地の良さを両立する場所をお探しの方には、非常にオススメの物件です。
スムナラでは、必要とされる方にはリノベーションのサポートも行っています。
壁紙交換からスケルトンリノベーションまで。予算、ライフスタイルに合わせて、あなただけのリノベプランをご提案します。
この物件が気になる方は、下のボタンからお問い合わせください。

〜この家に住むなら〜 物件について、売主さんに教えていただきました
きれいに維持されているのでそのままでも十分住める物件ですが、図面上は間取り変更しやすく、リノベーション向きの物件といえます。ライフスタイルに合わせた間取りの変更や設備のアップデートも兼ねて検討してみてはいかがでしょうか? 今回はファミリー層に向けた2つのプランを用意しています。
※あくまで分譲時図面から作成したプランとなり、実際のプランニングには現地調査が必要となります
CASE:3人で住むなら
ペットと家族がのびのび暮らせるお部屋
※分譲時の図面からプラン作成
長いお部屋の形を活かして、愛犬が軽く運動ができるドッグランホールを設けてみるのはいかがでしょうか。玄関側には土間、ウォークインクロゼット(WIC)、子ども部屋(サービスルーム)を新設。トイレ横のパイプスペース(PS)は動かせないので、その隙間を活かしてワークスペースもつくってみました。
POINT①室内ドッグランを兼ねたもう一つの廊下
※写真はイメージです(ゼロリノベ施工例)
部屋の中に一直線の場所をつくると、室内でもペットが走れて運動不足を防げます。このプランでは近くにワークスペースを設けて、開放感がありつつも集中できる空間をつくっています。
POINT②使い分けられる2WAY玄関
※写真はイメージです(ゼロリノベ施工例)
玄関は広げて、屋外用品の収納場所としても便利な土間に。玄関からはメインの廊下とドッグランそれぞれと繋げる2つの動線を用意することで、家族用と来客用として使い分けることができます。WICの入り口を2つつくっておけば、2つの動線が繋がって回遊動線にもなり便利。
CASE:4人で住むなら
共有スペースにゆとりを持たせた間取り
※分譲時の図面からプラン作成
それぞれの個室は最小限に、家族で過ごすスペースを広くとるプランです。和室を解体し、LDKを拡張。玄関も広くしておけば、出かける時や帰宅時に家族で渋滞を起こすこともなくなります。LDKに隣接する寝室には室内窓を設けて、開放感を演出しています。
POINT①家族の荷物を集約できる大容量のWIC
※写真はイメージです(ゼロリノベ施工例)
空間効率のいいWICをつくれば家族の荷物を一挙に集約でき、生活感のないスッキリとした部屋にしやすくなります。ゆとりのある広さにして姿見を置けば、着替えのスペースにも。
POINT②室内窓で抜け感を演出
※写真はイメージです(ゼロリノベ施工例)
室内窓で部屋を緩やかに仕切ると視線が抜けるので、実際の間取りよりも広さを感じる空間に。また、バルコニーからの光も取り込めるので気持ちよく過ごすことができます。開閉できるタイプにすれば通風も◎
スムナラでは、必要とされる方にはリノベーションのサポートも行っています。
壁紙交換からスケルトンリノベーションまで。予算、ライフスタイルに合わせて、あなただけのリノベプランをご提案します。
この物件が気になる方は、下のボタンからお問い合わせください。