人気の三軒茶屋という街を思いっきり楽しめる 「GSハイム太子堂」4階
東急世田谷線 三軒茶屋駅 徒歩6分
東急世田谷線 西太子堂駅 徒歩7分
今回ご紹介するのは、東急田園都市線、東急世田谷線「三軒茶屋駅」から徒歩7分。飲食店をはじめ、さまざまな店舗が集まる茶沢通りをまっすぐ進んだ先にあるマンションです。4階ですが、周囲に高い建物がないのでバルコニーからの視界も抜群!利便性と住みやすさを兼ね備えた物件です。
物件詳細

¥3,680万円
管理費:14,000円/ 月
修繕積立金:14,000円/ 月
2LDK / 47.00㎡(占有面積)
- 最寄り駅
-
東急田園都市線 三軒茶屋駅 徒歩7分
東急世田谷線 三軒茶屋駅 徒歩6分
東急世田谷線 西太子堂駅 徒歩7分
- 築年数
- 1979年7月(築45年)
- 所在地
- 東京都世田谷区太子堂5-3-10
間取り | 2LDK |
---|---|
広さ | 47.00㎡ |
構造 | RC(鉄筋コンクリート) |
|
|
総戸数 | 19戸 |
築年月 | 1979年7月 |
現況 | 所有者居住中 |
引き渡し日 | 応相談 |
土地権利 | 所有権 |
方位 | 西 |
管理形態 | 全部委託管理 |
共有施設 | 駐輪場 |
取引形態 | 媒介 |
毎月の支払い目安

〜この街に住むなら〜 住んでいる街について、売主さんに教えていただきました。
周辺環境:「ここにないものなんてある?」と言えるくらい利便性の高い街
三軒茶屋といえば、住みたい街として挙げる方も多いエリア。渋谷へは田園都市線でわずか5分、バスも多いというアクセスの良さに加えて、美味しいお店がたくさんあることでも有名な街です。
噴水やオブジェで美しく飾られた三茶パティオ。駅に通じる道になっている
売主さんも、一度はほかの街に出たものの、また三軒茶屋に戻ってきたそう。「とにかく何でも揃っています」と売主さん。
◎売主の声 |
スーパーやコンビニのほか地場の個人商店もたくさんの茶沢通り
お子さんが生まれるまでは、ご夫婦で「週末のランチはどのお店に行こうか」と毎週違うお店を回っていたという売主さん。おすすめは?とお聞きしたら、素敵なお店をたくさん教えてくださいました。
●カフェ
a-bridge、RAIN ON THE ROOF
●カレー屋
創作カレーMANOS、三茶カリー ZAZA、シバカリーワラ 三軒茶屋店
●コーヒー
Obscura Laboratory
●パン屋
Richu 濱田家、トリュフベーカリー 三軒茶屋店、ブーランジェリー・ボヌール
◎売主の声 |
いつも行列ができる人気カレー店「シバカリーワラ」
どの路地にも飲食店がひしめき合う三茶の「三角地帯」
お子さんが生まれてからは渋谷よりも二子玉川に出かけることが増えたという売主さん。下北沢へもバスでよく出かけるそう。ときには、世田谷線でお気に入りのパン屋さんへ。
◎売主の声 松陰神社前駅に「Boulangerie Sudo(ブーランジェリー スドウ)」という美味しいパン屋さんがあるんです。このあたりは美味しいパン屋が本当に多くて、とても助かっています。
|
踏切の音もどこか懐かしい東急世田谷線の三軒茶屋駅
電車、バスの便が良く、マンションに駐車場もないので、車はカーシェアを利用しているそう。LUUPやダイチャリなどのシェアサイクル・電動キックボードも多くみかけます。
◎売主の声 周辺は一方通行が多く、日曜祝日は時間帯によって茶沢通りが歩行者天国になるので慣れるまでは注意が必要ですが、世田谷通りや環状七号線までは比較的すぐ出られます。 |
渋谷方面へのバスは本数も多くてかなり便利
一歩入ればとても静かな住宅地で、思いのほか自然環境にも恵まれているのが三軒茶屋のいいところ。マンションの近くには約7kmにわたる烏山川緑道があり、子どもたちの声が聞こえます。
◎売主の声 近くには三宿の森緑地や、したのやばし公園がありますし、目黒川や駒沢公園も隣駅なので、自然環境は充実していると感じます。 |
どこまでも緑豊かな道が続いている烏山川緑道
一人暮らしをされる方には、夜の様子が気になるところですが…
◎売主の声 |
物件周辺の様子。セブンイレブンがすぐ近くにある
保育・教育施設はいかがですか?
◎売主の声 区立太子堂小学校がとても近くて「自分がここに通えたら」と羨ましく思います。保育園は世田谷区の中でも競争率が激しいエリアですが、園の数が多く、コロナ後というタイミングもあって入ることができました。 |
クリニックも内科、小児科をはじめ、歯科、眼科、整形外科、耳鼻科など、徒歩圏内に一通り揃っており、安心して暮らせそうです。
◎売主の声 一人暮らしでもカップルでも、ファミリーでも、安心して便利に暮らせる街だと思います。 |
三茶エリアのランドマーク的存在、キャロットタワー
24時間営業の西友で仕事帰りの買い物もラクラク
室内:南西の角部屋で1日中明るく、各部屋の窓から街を気持ちよく見渡せる
お部屋は4階、南西向きの角部屋。内装がホワイトベースなので、実際の面積以上に広く感じられます。
玄関の隣がキッチンなので買い物したものをすぐに置ける
バルコニーに面したLDKは明るくて開放感がある
落ち着いた内装のリビングにはご趣味のギターを飾って
LDK隣の洋室は2面に窓があるため電灯がなくても明るい
寝室の出窓からは優しい日差しがそっと差し込む
各部屋のほか、お風呂場にも窓があり、リビングとお風呂場の窓を2ヶ所開けると気持ちよく風が通ります。
浴室の大きな窓も視界が開けていて気持ちがいい
窓が多いと結露が気になりますが…
◎売主の声 冬の結露によるカビは、ケアを怠ればもちろんそれなりに発生するので、こまめに拭き取るようにして、さらに私は定期的にクリーニングしてもらっていました。 |
左:トイレにはニュアンスカラーのアクセントクロスを使用
右上:玄関の左手に洗面所。帰宅後すぐに手洗いができる
右下:マンション備え付けとしては大きめの洗面所が嬉しい
お部屋で気に入っているところをお聞きすると、
◎売主の声 眺望と明るさですね。4階で周りの建物よりも高いので、視界が開けています。また、冬でもあたたかく、部屋の寒暖差を感じないところもお気に入りです。 |
ベランダからは青空が望め、外からの視線を気にする必要もない
お風呂場の窓を開けても、隣に建物がなく青空が望めるのには驚きました。逆に、気に入らなかったところをお聞きしてみると、
◎売主の声 設備は食洗機がなかったので、付けました。浴室乾燥機など、そのほかの設備には満足しています。 |
音に関しても、「小さなお子さんの足音など生活音は聞こえますが、日中の活動時間帯なのでさほど気にはなりません」とのことでした。
建物:築年数を感じさせない管理の良さと住人のあたたかさが魅力
「エレベーターがない点を購入当初はネックに感じていた」という売主さん。ただ、思ったよりも大変ではないとわかったそう。
◎売主の声 1フロアーの天井が低いので、1階あたりの階段数が少ないんです。小さなお子さんが2人以上いたり、重い荷物を持っていたりすると多少不便かもしれませんが、普通に上り下りするぶんにはさほど苦にならないと思います。 |
築年数が経過している建物ですが、ポストの下に宅配ボックスも設置されており、暮らしやすいように細かな点がアップグレードされているなと感じます。玄関周りもとても清潔に保たれており、管理の良さがうかがえます。
左:室内の音が漏れにくいしっかりした作りの玄関ドア
右:階段の利用も慣れてしまえばさほど苦にはならない
ポストの下に宅配ボックスがあるので不在時も安心
エントランスを出て右側に駐輪場とゴミ集積所が設置されている
◎売主の声 |
全戸数19戸で、30代〜80代まで、一人暮らしからファミリーまで幅広い方がお住まいです。現在のところ管理組合への参加は任意で、有志が集まって管理組合を運営してくださっているとのこと。
◎売主の声 |
最後に、こんな素敵なメッセージを寄せてくださいました。
◎売主の声 この物件の魅力=三軒茶屋の街の魅力です。都会にいながら閑静な住宅街で生活しやすく、飲食店や買い物の利便性は高いながらも下町の懐かしさも残されていて、病院や教育関係も充実しています。三軒茶屋の街が好きなら、この物件が好きになると思います! |
2013年にリフォーム済のため、このまま暮らすのもあり、さらにリノベーションを加えて自分らしい空間にするのもありの魅力的な物件です。
スムナラでは、必要とされる方にはリノベーションのサポートも行っています。壁紙交換からスケルトンリノベーションまで。予算、ライフスタイルに合わせて、あなただけのリノベプランをご提案します。
この物件が気になる方は、下のボタンからお問い合わせください。

〜この家に住むなら〜 物件について、売主さんに教えていただきました
このままでも十分素敵な物件ですが、さらに要望に合わせたリノベーションを行うことでより一層快適な空間が作れそうです。プロ目線で作成したリノベーションプランを2つご紹介します。
※あくまで分譲時図面から作成したプランとなり、実際のプランニングには現地調査が必要になります
CASE:1人で住むなら
収納は寝室にたっぷり作り、LDKは趣味を満喫できる広い空間に
1人で住むなら、LDKと洋室を一体化させて趣味を思いっきり楽しめる空間にしてはいかがでしょうか?廊下をなくして玄関土間を広くし、LDKはフローリングと、バルコニー側のタイルに貼り分けています。既存と同じサイズのキッチンを入れていますが、キッチンに立つと、これまでよりも横の広さを感じさせる間取りです。
※分譲時の図面からプラン作成
バルコニーで植物を育てたり、ソファ裏の広いスペースに筋トレやヨガグッズを置いたり…。ソファの後ろには腰壁を設け、フリースペースとLDKを緩やかに仕切っています。小さめの椅子を置いてゆっくりコーヒーを飲みながら本を読むなど、趣味スペースとしてどう使おうか、自由な発想がふくらみます。
POINT①LDKに作ったフリースペースで充実した趣味の時間を過ごせる
※画像はイメージです
洋室1を取り込み、壁をなくして贅沢なワンルーム型LDKにしています。バルコニーに面した一帯はタイル貼りに。異素材にすることで空間を緩やかに分けました。作業スペースとしてデスクを置いたり、椅子を置いたり、趣味に使えるフリースペースとして活用できます。
POINT②寝室と一体のWICで服やものを常にスッキリ整理整頓
※画像はイメージです
寝室にWICを設けることで贅沢に収納量を確保。一人分の荷物なら、このWICに難なくしまえるはず。生活感のあるものはスッキリWICに収納して、出窓は好きなものを飾るスペースとして活用するのも素敵ですね。
CASE:2人で住むなら
収納は寝室にたっぷり作り、LDKは趣味を満喫できる広い空間に
2人で住むなら、プライベートな空間を確保しつつ、2人の時間を存分に楽しめるプランはいかがでしょうか。玄関土間を広めに、収納も充実させています。キッチンは2人で立てるよう既存より少し大きめのキッチンに変更。休日は2人並んで仲良く料理…なんていうのも素敵です。ダイニング後ろの壁に置く収納スペースは、トースターなどの家電を置いたりできるほか、食器や本などを置くこともでき、ワークスペースとしての利用もできるようにしています。
※分譲時の図面からプラン作成
寝室にもゆとりを設け、収納やワークスペースを作る余白を残しています。また、WICが寝室とリビングの間にあることで、2人の生活リズムが違ってもある程度は生活音を気にせず過ごせるように考えられています。
POINT①寝室とLDKを隔てるWICで快適なプライバシー空間を確保
※画像はイメージです
寝室とリビングの間にWICがあるので、お互いが別々の場所で別々のことをしていても生活音があまり気になりません。深夜に帰宅して寝ている家族を起こしてしまったり、リモートワークの声が気になったりということも少なくなります。寝室にワークスペースを設ければ、2人で在宅ワークをする際にも寝室とLDKで作業可能。建具をつけなければコストカットにもつながります。
POINT②2人で出入りしてもスムーズな広い玄関と、容量の大きい玄関収納を設置
※画像はイメージです
2人で出入りするのにも苦にならないように広い玄関土間を設計。たくさん買い物をして帰ったときも、2人ですっと玄関に入ることができます。収納も大きくし、2人分の靴やアウトドアグッズなどを収納できるように工夫。2人で出かけるのが今までよりももっと楽しくなりそうです。
スムナラでは、必要とされる方にはリノベーションのサポートも行っています。
壁紙交換からスケルトンリノベーションまで。予算、ライフスタイルに合わせて、あなただけのリノベプランをご提案します。
この物件が気になる方は、下のボタンからお問い合わせください。