MENU
ナビ

物件は、広告を掲載している不動産屋しか取り扱えないんですか?

不動産サイトや店頭で気になる物件を見つけたとき、 「この物件はこの会社でしか買えないのかな?」と思ったことはありませんか? 実は、ネットや店頭に掲載されている物件は、どの不動産会社でも取り扱うことができます。

不動産の仕組み:どの会社でも紹介できる

日本の不動産市場では、物件情報は「レインズ(REINS)」という不動産業者間のデータベースで共有されています。 そのため、ある不動産会社が掲載している物件は、基本的に他の不動産会社でも紹介が可能です。 たとえば、A社のホームページで見た物件を、B社を通して購入することもできます。

つまり、「この不動産屋じゃないと取り扱えない」ということはほとんどありません。 ネットに掲載されている物件でも、信頼できる担当者を通して購入することができるのです。

ネットの掲載業者に直接問い合わせると困ることも

注意したいのは、気になる物件を見つけたときに、 そのままネット上の掲載会社に問い合わせてしまうケースです。 見た目上はどの会社でも取り扱えるように見えても、 先に連絡を入れてしまうと、その会社が「元付(情報元)」として扱われ、 他の会社が物件を調査・交渉しづらくなってしまいます。

特に、リノベーション前提で物件を探している場合は注意が必要です。 ネット掲載の不動産会社は、物件を「売る」ことを目的としているため、 リノベ向きかどうか、構造や配管の状態、間取り変更の可否といった 技術的な調査までは行っていないことが多いのです。

そのため、リノベーションを見据えている方は、 最初からリノベ会社やリノベ対応の不動産会社に相談したほうがスムーズです。 構造・管理・コストを総合的に見てくれる担当者であれば、 購入後のトラブルを防ぎながら、理想の住まいを見つけることができます。

信頼できるパートナーを選ぶことが大切

物件探しでは、どの会社で買うかよりも、誰に相談するかが重要です。 価格や条件はどの会社でも同じですが、 リノベーションの視点や住宅ローン・管理状態まで見てくれる担当者かどうかで、 その後の満足度が大きく変わります。

気になる物件を見つけたら、まずは「この物件を扱えますか?」と 信頼できる担当者に相談してみましょう。 ほとんどの物件はどの会社でも紹介できるので、 焦らず、あなたの目的に合った形で安心して進めることができます。