MENU
ナビ

頭金はどれくらい用意すべきですか?

住宅を購入する際に必ず悩むのが、「頭金はいくら用意すればいいの?」という点です。 昔は「頭金は物件価格の2割が目安」と言われていましたが、 近年では頭金0円でもOKな銀行が多く、実際にそうして購入する方も増えています。

今は「頭金0円」でも住宅ローンが組める時代

以前は、頭金をある程度入れなければローンが組めない銀行が多くありました。 しかし、現在は住宅ローンの選択肢が増え、頭金がなくても融資可能な金融機関が一般的になっています。

特に、初めて住宅を購入する若い世代では、 「手元資金を残しておきたい」「家具やリノベ費用に回したい」といった理由から、 頭金0円で購入するケースが増えています。

頭金を入れるメリットとは?

頭金を入れることにはいくつかのメリットもあります。

  • 月々の返済額が減る:借入額が減るため、毎月の支払いが軽くなる
  • 総支払利息が少なくなる:返済総額が下がり、利息分の節約につながる
  • 審査に通りやすくなる:自己資金があると銀行側からの信頼が高まる

たとえば3,000万円の物件に対して300万円(1割)を頭金として入れると、 ローンは2,700万円になり、同じ金利・期間でも総支払額は数十万円単位で少なくなります。

頭金を入れない場合の注意点

頭金0円でローンを組む場合、借入額が物件価格の100%になるため、 月々の返済額や返済総額は多くなります。 また、住宅ローン以外にも、登記費用や火災保険、仲介手数料などの諸経費(約8〜10%)は現金で必要です。

つまり、頭金を0円にしても、まったく現金が不要というわけではありません。 最低限の諸費用分は手元に確保しておく必要があります。

頭金の金額は「ライフプラン」で決めるのがおすすめ

頭金を多く入れると返済負担が軽くなりますが、 貯金を使いすぎて生活資金がなくなってしまうのは避けたいところです。

たとえば、リノベーションを予定している場合や、 お子さんの教育費・引っ越し費用などが控えている場合は、 無理に頭金を入れず、手元資金を残しておいたほうが安心です。

逆に、毎月の返済を少しでも安定させたい人や、 将来的に収入が減るリスクを見込んでいる人は、 頭金をある程度入れて借入額を抑える方が良いでしょう。

まとめ:頭金0円でも購入可能。ただしバランスが大切

現在は頭金0円でも住宅ローンを組める時代です。 多くの人が実際にそうして購入しており、 資金をリノベーションや引っ越し費用に回すケースも少なくありません。

ただし、頭金を入れることで得られるメリットも確かにあります。 重要なのは、「頭金をいくら入れるか」よりも、 自分のライフプラン全体のバランスを見て判断することです。

手元に余裕を残しつつ、無理のない返済計画を立てる―― それが、住宅購入を成功させる一番のポイントです。