MENU
ナビ

転職したてだけどローン組めますか?

住宅ローンを検討している方の中には、「転職したばかりでも借りられるの?」と不安に感じる方も多いと思います。 結論から言うと、転職して間もなくてもローンを組める可能性はあります。 ただし、金融機関によって条件が異なるため、いくつかのポイントを押さえておくことが大切です。

勤続年数は「3ヶ月以上」が目安

住宅ローン審査では、一般的に勤続年数が重視されます。 多くの金融機関では、以下のような条件を目安としています。

  • 正社員の場合:勤続3ヶ月以上
  • 契約社員の場合:勤続3年以上
  • パート・アルバイト:基本的に対象外

転職したばかりであっても、正社員として3ヶ月以上勤務していれば審査対象になるケースがあります。 また、前職からのキャリアの継続性(同業種・同職種での転職など)も評価されやすく、 全くの未経験業種への転職よりも有利に働くことがあります。

転職直後でも審査が通るケースとは?

銀行によっては、転職直後でも以下のような条件が揃っていれば、 審査が通ることがあります。

  • 年収が安定している、または前職と同等以上の収入がある
  • 勤務先が上場企業や大手企業など、経営の安定性が高い
  • 転職理由がキャリアアップ・スキルアップなど前向きなものである

つまり、「転職したばかり=審査に通らない」ではなく、 金融機関は“将来的な返済能力”を重視して判断しているということです。

年収が不安な場合は「連帯保証人」でカバーできることも

本人の年収や勤続年数が不安な場合でも、 配偶者が正社員または契約社員として一定期間勤務していれば、 連帯保証人として申請することで、借入可能なケースがあります。

たとえば、妻が安定した勤務先に勤めている場合、 夫婦合算で審査を受けることができ、結果的に融資額が増えることもあります。

審査の印象を良くするためのポイント

転職して間もない場合は、以下のような点を意識しておくと、 審査をスムーズに進められます。

  • 転職先の雇用形態や給与条件が安定していることを明確に伝える
  • 転職理由を前向きに説明できるように準備しておく
  • 過去の職歴や勤続年数をしっかり整理して提出する
  • できればボーナスや年収証明があるタイミングで申し込む

銀行は「収入の安定性」を重視しますが、 きちんとした説明と資料があれば、転職直後でも十分にチャンスがあります。

まとめ:転職したばかりでも住宅ローンは組める

住宅ローンは、転職直後だからといって必ずしも不利になるわけではありません。 多くの金融機関では、正社員なら3ヶ月以上の勤務があれば審査の対象になります。

さらに、配偶者を連帯保証人に加えるなどの方法で、 借入可能額を確保できる場合もあります。 大切なのは、転職理由や収入の安定性をきちんと説明できること。 事前に複数の銀行に相談し、条件に合うローンを見つけておくと安心です。