マンションでも断熱ってやったほうがいいんですか?

マンションのリノベーションを検討しているときに、よく聞かれるのが「断熱工事ってやるべきですか?」という質問です。 結論から言えば、物件の位置や状態によりますが、断熱はやったほうが快適性も省エネ性も高まります。
断熱の効果は「夏の涼しさ」と「冬の暖かさ」
断熱の目的は、冬の暖房効率を上げるだけではありません。 外気の影響を受けにくくすることで、夏は涼しく、冬は暖かく過ごせるようになります。 とくにマンションの場合、上階・下階・左右の住戸との位置関係によって温度環境が大きく変わるため、 断熱の有無で室内の快適さが大きく変わります。
たとえば最上階や角部屋は外気に接する面が多いため、 断熱をしないと「冬は冷える」「夏は暑い」といった温度差が出やすい傾向があります。 そういったお部屋では、断熱リノベーションの効果を強く感じやすいでしょう。
床暖房より「窓断熱」がおすすめ
断熱リノベーションというと、床や壁を想像する方も多いかもしれませんが、 実は一番効果を感じやすいのは窓断熱です。 窓は熱の出入りが最も大きい場所で、夏の冷房効率を下げ、冬の冷気を招く原因にもなります。
二重サッシや内窓を設置するだけでも、室内の温度が安定し、エアコンの効きも良くなります。 また、結露の発生を防ぎ、カビやダニの抑制にもつながるため、健康面でもメリットがあります。
床暖房を後付けするよりも、費用対効果の面では窓断熱のほうが優秀です。 施工期間も短く、部分的なリノベーションにも取り入れやすい点が魅力です。
補助金を活用してお得に断熱リノベを
国や自治体では、省エネ住宅の普及を目的に、 断熱リノベーションに対してさまざまな補助金制度を用意しています。 たとえば、窓や玄関ドアを高断熱仕様に交換する場合、補助金の対象になることが多く、 自己負担を抑えて快適な住まいに改善できます。
工事を依頼する際には、施工会社やリノベーション会社に「補助金の対象になりますか?」と確認しておくと安心です。 制度は年度ごとに内容が変わるため、最新情報をチェックするのもポイントです。
断熱は「暮らしの質」を上げる投資
マンションでも断熱を行うことで、冷暖房の効率が上がり、光熱費を抑えられるだけでなく、 一年を通して快適な温度で過ごせるようになります。 見た目のリフォームと違って地味に感じるかもしれませんが、 日々の快適さや健康面での効果は非常に大きいです。
物件の位置や構造を考慮しつつ、まずは「窓から」取り入れてみるのが理想的。 補助金を上手に使えば、費用を抑えながら、長く快適に暮らせる断熱リノベーションを実現できます。