MENU
ナビ

管理費修繕積立金が異常に低い物件があるんですが大丈夫ですか?

中古マンションを探していると、「管理費」や「修繕積立金」がほかの物件よりも極端に安いものを見かけることがあります。 「支払いが少ないのは嬉しい」と感じるかもしれませんが、 実はそのような物件には注意が必要です。

なぜ管理費・修繕積立金が安いのか?

管理費や修繕積立金が安く設定されている理由の多くは、 管理組合の資金が十分に確保できていないことにあります。

特に、賃貸として貸し出されている住戸が多いマンションでは、 所有者が住んでいないために管理への意識が低くなりやすい傾向があります。 その結果、修繕積立金の徴収がうまく行われず、 必要な修繕費用をまかなえない状況になっているケースもあるのです。

「安い=お得」ではない理由

一見すると、毎月の負担が少ない物件は魅力的に見えます。 しかし、修繕積立金が不足しているマンションは、 将来的に次のようなリスクを抱えています。

  • 大規模修繕が予定通りに行えない(外壁や配管などの劣化が放置される)
  • 一時金の徴収が発生し、突然高額な支払いを求められる
  • 建物全体の資産価値が下がる(買い手がつきにくくなる)

つまり、毎月の出費が抑えられても、 後々の修繕費用が一度に重くのしかかる可能性があるのです。

確認しておくべきポイント

購入を検討する際は、管理組合の運営状況をしっかり確認しましょう。 具体的には以下の点をチェックすると安心です。

  • 過去の大規模修繕がきちんと実施されているか
  • 長期修繕計画が策定されているか
  • 修繕積立金の残高がどのくらいあるか
  • 今後、積立金の値上げ予定があるか

これらの情報は、売主や仲介会社に確認すれば開示してもらえるケースがほとんどです。 購入前に「安さの理由」を必ず把握しておきましょう。

まとめ:安すぎる管理費・積立金は将来のリスク

管理費や修繕積立金が異常に低い物件は、 一時的に負担が少なくても、将来のリスクが大きい可能性があります。 賃貸住まいの所有者が多いマンションでは特に注意が必要です。

「今が安い」だけで判断せず、 長く安心して住めるマンションかどうかを見極めることが大切です。 資産価値を守るためにも、適正な管理費と積立金が維持されているかを確認しておきましょう。