【成約済み】日当たりの良い最上階で優雅な団地暮らし「志木ニュータウン東の森壱番街3号棟」5階

内観
外観
その他
間取り図

志木ニュータウン東の森壱番街3号棟

埼玉県志木市にある志木ニュータウン内の団地物件の紹介です。面積が90㎡以上とかなり広く、日当たり&風通し抜群な最上階のお部屋。徒歩圏内に生活に必要な商業・公共施設が揃っていることや、首都圏へのアクセスが良い東武東上線が利用可能という点でも、特にファミリー層の拠点としてオススメの物件です。

物件詳細

価格1,630万円
管理費8,300円/月
修繕積立金13,410円/月
間取りその他(4LDK)
占有面積94.00m²
土地面積-
物件階数5階
総地上階数-
構造RC(鉄筋コンクリート)
総戸数30戸
築年月-
現況空家
引き渡し日相談
土地権利所有権
方位南東
管理形態全部委託管理
修繕状況-
取引形態媒介
管理会社東急コミュニティ株式会社
設計・施工会社-
駐車場-
建物設備-
共有施設-
ペットペット可
アクセス
東武東上線 柳瀬川駅 徒歩7分
住所埼玉県志木市館1-1-3

毎月の支払い目安

ローンの目安約53,200円
管理費8,300円/月
修繕積立金13,410円/月
合計約74,910円

この街に住むなら

住んでいる街について、売主さんに教えていただきました。

物件:最上階の広々物件は、のびのび過ごせる角部屋

最寄駅の柳瀬川駅より徒歩7分、志木ニュータウンの中では比較的端に位置する壱番街3号棟の最上階が今回紹介する物件です。築年数は経っていますが修繕がしっかり行われており、棟自体の外壁や床などは非常にきれい。バルコニーの手すりや張り出した窓の形状がモダンなのも印象的でした。

gaikann いかにも団地という印象は受けない、可愛らしい外観デザイン

tyoubou
お部屋からの眺望。抜けた景色が広がって気持ちがいい

駐車場
駐車場は平置き、棟ごとに用意されている

駐輪場
整然とした駐輪場にはゆとりがある

ゴミ置き場
屋外に設置されたゴミ捨て場はきれいな状態に整えられている

◎売主の声
歴史のある団地ですが、管理が行き届いているのでどの棟もきれいに整っています。ゴミが目立ったり、駐輪場にサビだらけの自転車がずっと放置してあったりというような、古びた雰囲気は感じません。

お部屋は約93.78㎡、4LDKという広々とした物件。入ってすぐの玄関周りから余裕のあるつくりになっていることが見てとれます。メインのLDKは20.7帖。食事をする場所とくつろぐ場所をしっかり分けたお部屋づくりができますし、6帖の和室が2つ隣接しているので、リノベーションをすることでもっと広さを感じられるLDKをつくることもできそうです。

玄関
一度修繕が入っていて比較的新しめな印象の玄関周り

玄関収納
ゆとりある玄関。外出・帰宅時の身支度がしやすい

リビング
大きめのダイニングテーブルやソファを置いても余りある広さのLDK

キッチン
大型のキッチンの近くには大きな窓があって明るく、風通しも良い

◎売主の声
玄関からすぐのところに子ども部屋にできる部屋が2つあって、廊下を抜けるとLDKと和室という間取りは、当時の団地物件にはあまりない画期的な間取りだったと思います。
日当たりや風通しも大変良く、四季折々の景色を楽しみながら生活することができました。過ごしづらい季節も特にありませんでしたよ。

メインのバルコニーは南向き。和室一つを除いて全ての部屋がバルコニーに面しているため、天気の良い日中はどの部屋も明かりをつけずに過ごすことができます。また、バルコニーには公園があるだけなので、人の目を気にすることなくのびのび過ごせるのもこのお部屋の魅力と言えます。

ベランダ
部屋4つ分に渡る広々バルコニー

洋室
シンプルな形で使いやすい6帖の洋室

洋室
子ども部屋にするには十分な広さの洋室

洋室
リビングの隣には6帖の和室。ふすまを開ければさらに広さを感じる空間に

◎売主の声
間取りに余裕があるので、大きな間取り変更をしなくても住めると思います。リノベーションするなら、壁紙やフローリングを自分好みのものに変えて、和室が必要ないという人はフローリングにしてしまうのもありですね。LDKの広さを活かしてキッチンをアイランドにするのもよさそうです。


水周りは一度修繕されているので、内装や設備はそのまま使うこともできる

周辺環境:近隣に商業施設&教育機関が充実するコンパクトな町並み

団地のメリットは、敷地内や周辺に生活関連施設や自然環境が揃っているところ。柳瀬川駅前には大型スーパーやスポーツジム、郵便局や出張役場など、生活に必要な商業・公共施設がひと通り揃っています。

すーぱー
駅前のサミットにはドラッグストアや100円ショップも入っているので、生活必需品を一気に揃えることができる

郵便局
駅前のビルPair Crescentには郵便局と銀行が入っている

公共事業
Pair Crescentの隣には志木市役所の出張役場があるので、ちょっとした手続きは近隣で済ませられる

商業施設
地域密着型の専門店街ペアモール。独特な雰囲気で、ドラマのロケ地にも使われたことがある

敷地内には保育園、幼稚園、図書館、公園も豊富で子育て環境に優れている印象。団地の中心には小学校が2校と中学校が1校があって子どもを通わせやすく、車の交通量も極めて少ないので登校時も安心です。小さい子どもを連れ歩きやすいのもいいですね。

◎売主の声
普段住んでいない人が来るような場所でもないですしファミリーで住むのに安心できる環境だと思います。敷地内の2車線道路以外の細い道には傾斜がついていて、スピードが出せないような配慮もされていますよ。

公共施設
敷地内の保育園。近隣にもう一箇所あり、働く親にも優しい

図書館
敷地内に設置された柳瀬川図書館

公園
公園は団地内に点在しており、小さい公園を含めると子どもの遊び場に困ることはない

周辺の自然
敷地内に歩行者や自転車が通れる舗装道路がつくられているので、車にほとんどでくわさずに柳瀬川駅まで向かうことができる

◎売主の声
ニュータウンができた1970年代は、同じような年代のファミリー層が多くてとても盛況でした。その頃に比べると高齢化が進んで落ち着いてきたものの、ここには若い人も比較的住んでいて他の団地に比べて世代交代が進んでいるほうだと思いますね。

実際に周辺を取材しているときにも子ども連れの若年層ファミリーとすれ違うことも多く、ファミリー層が集う街といった印象。小・中学校からはグラウンドで運動や部活動を行っている生徒たちの声が聞こえ、活気づいていました。

小学校
コの字を描く団地の内側にある小学校は、写真の志木第二小学校と、志木第四小学校の二箇所

中学校
志木第二小学校と志木第四小学校の間にある志木市立志木第二中学校

シェアバイク
敷地内にシェアバイクサービス。他と比べて比較的年齢層の若い団地であることが想像される

周辺環境:2駅利用可&都心〜神奈川までアクセス可能な立地

最寄り駅の東武東上線柳瀬川駅は志木ニュータウンのためにつくられた駅ということもあって、志木ニュータウンのどの位置からでも約10分以内にたどり着けるのが特徴です。東の森壱番街3号棟は柳瀬川駅から遠い場所にあるのですが、それゆえのメリットもあると売主さんは言います。

柳瀬川駅
各停のほかに準急の利用もできる東武東上線柳瀬川駅

◎売主の声
柳瀬川駅まで徒歩約6分と、ほかの棟に比べて多少距離があるぶん、志木駅にも近いんです。歩いて約15分くらいでいけると思います。実際に志木駅のほうへ買い物にいくこともありました。

志木駅は東武東上線の準急、通勤急行、急行が停まる駅として利用者が多く、駅構内や駅周辺にも飲食店や商業施設が豊富に揃っています。近場の遊び場として重宝しますし、アクセスの良さを考慮して柳瀬川駅ではなくて、志木駅をメインで使う駅にするのも良さそうです。

駅
志木駅の東口にはマルイ直結の出口

商業施設
幅広い世代をターゲットにしたマルイファミリー志木店

商業施設
駅構内の施設EQIA志木にはKALDIや成城石井といった食料品売り場だけでなく、豊富な飲食店と商業店も軒を連ねる

◎売主の声
何より東武東上線は便利ですよね。下れば川越、上れば池袋。池袋までは急行で18分で着きます。有楽町線と副都心線に乗り入れるので、有楽町方面や新宿、渋谷にも1本で行けます。2023年からは相鉄線とも繋がって新横浜にも1本でいけるようになるので、とても便利だと思います。

お部屋から気軽に足を運べる距離に生活に必要なあらゆる施設が揃う、ベッドタウンとして好環境な柳瀬川を拠点にできる物件です。お部屋も100平米近い4LDKと余裕のある広さなので、家族の多い方や、これから子どもが増える予定のご家庭にもとてもマッチしているのではないでしょうか。

スムナラでは、必要とされる方にはリノベーションのサポートも行っています。

壁紙交換からスケルトンリノベーションまで。予算、ライフスタイルに合わせて、あなただけのリノベプランをご提案します。

この物件が気になる方は、下のボタンからお問い合わせください。

リノベするなら

物件について、売主さんに教えていただきました。

広くて住み心地の良い環境が整ったお部屋なので、最小限の修繕でも快適に住めそうですが、ガラリとつくり替えてより良い住環境を整えてみるのも良さそうです。

こちらの物件は、団地でよく見られる「壁式構造」。柱ではなく壁で建物を支えているため、抜けない壁があるのが特徴です。一般的に壁式構造のお部屋は間取り変更しづらいと言われますが、設計次第でリノベーションの可能性は膨らみます。今回はファミリー向けの2つプランをご提案いたしますので、参考にしてみてくださいね。

※あくまで分譲時図面から作成したプランとなり、実際のプランニングには現地調査が必要となります

CASE:4人で住むなら

家族が自由に過ごしやすいフリースペースのあるお部屋


※分譲時の図面からプラン作成

リビング以外の個室を全て解体して再構成。玄関周りとリビング側にWICを設けて収納力をアップ。キッチンの形も変更しています。見どころはリビング奥を贅沢なフリースペースに仕立てているところ。また、バルコニーからの日当たりを活用して半分はインナーテラスに。少し奥まった半個室なのを利用してシアタールームにするのも良さそうですよ。

POINT①家事動線が便利な、 L字のカウンターキッチン


※写真はイメージです(ゼロリノベ施工例)

十分な広さを利用して、L字のカウンターキッチンにしてみてはいかがでしょうか。リビング全体が見渡しやすいので家事の間も家族とコミュニケーションが取りやすく、体の向きを変えるだけでシンクとコンロが使えるので、家事効率もアップ。カウンターは、勉強スペースやワークスペースとしても便利です。

POINT②フリースペースで楽しいおうち時間を


※写真はイメージです(ゼロリノベ施工例)

広めのインナーテラスにテーブルと椅子を置いて、リビングとは風情の違う空間をつくってみるのはいかがでしょうか。プロジェクターを設置すればお手軽なホームシアターに。投影に適した壁の色のご提案も可能です。プロジェクターを邪魔しない程度の背の低い収納を置けば、ちょっとした収納スペースを設けることもできます。

CASE:5人で住むなら

インナーテラスを主役にして広さとゆとりのあるLDKに


※分譲時の図面からプラン作成

個室を増やしつつ、家族があつまるLDKには可能な限り広い空間を用意するプランです。キッチンは少しコンパクトにして個室を追加し、リビングと和室を一つにして広いリビング空間を実現。半屋外な雰囲気のインナーテラスを広めに設けることで、数値以上に広く感じる演出にもなっているのがポイントです。

POINT①空間効率の良いオープンなWIC


※写真はイメージです(ゼロリノベ施工例)

2箇所設置したWICには扉をつけないことで、コストダウンを叶えつつ、ギリギリまで収納スペースとして荷物を置くことができるため空間効率も良くしています。生活空間からは見えないところにレイアウトしていますが、気になる場合は扉の代わりにカーテンで目隠しをするのも良いでしょう。

POINT②バルコニーに沿って空間を彩るインナーテラス


※写真はイメージです(ゼロリノベ施工例)

バルコニーからの日当たりの良い部屋にはインナーテラスを設けることで、より広く感じる効果があるほか、空間のアクセントにもなってくれます。軽い段差をつくってもいいですし、段差はつくらずに床材を変えるだけでもOK。水に強く掃除がしやすいタイルやモルタルを使えば、観葉植物のお世話もしやすいです。

スムナラでは、必要とされる方にはリノベーションのサポートも行っています。

壁紙交換からスケルトンリノベーションまで。予算、ライフスタイルに合わせて、あなただけのリノベプランをご提案します。

この物件が気になる方は、下のボタンからお問い合わせください。

ユーザー登録して、スムナラをもっと便利に使ってみませんか。

この機能を利用するにはログインする必要があります。 ログインするとさらに便利にスムナラを利用できます。