【成約済み】大きな窓から青空に手が届きそうな高台の家 「シティテラス横浜つづきの丘」7階

内観
外観
その他
間取り図

シティテラス横浜つづきの丘

今回ご紹介するのは、JR横浜線「鴨居駅」が最寄りの高台にある大型マンションです。駅前をゆったりと鶴見川が流れ、お散歩やジョギングしている人を眺めながら歩いているだけで気持ちのいい街。お部屋は7階建の最上階でバルコニーからの眺めを毎日楽しめる魅力的な物件です。

物件詳細

価格3,880万円
管理費15,216円/月
修繕積立金15,730円/月
間取り3LDK
占有面積72.00m²
土地面積-
物件階数7階
総地上階数-
構造RC(鉄筋コンクリート)
総戸数190戸
築年月-
現況所有者居住中
引き渡し日相談
土地権利所有権
方位
管理形態全部委託管理
修繕状況-
取引形態仲介
管理会社住友不動産建物サービス
設計・施工会社-
駐車場-
建物設備-
共有施設-
ペット-
アクセス
JR横浜線 鴨居駅 徒歩17分
住所神奈川県横浜市都筑区佐江戸町2235-3

毎月の支払い目安

ローンの目安約126,500円
管理費15,216円/月
修繕積立金15,730円/月
合計約157,446円

この街に住むなら

住んでいる街について、売主さんに教えていただきました。

周辺環境:バスで主要駅へのアクセスが良い、リバーサイドの街

こちらの物件の最寄駅は鴨居駅。JR「横浜」駅までは乗り換えで30分ほど、「菊名」駅まで出れば東急東横線、東急田園都市線、小田急小田原線などが使え、都心までのアクセスが良い街です。比較的マンションが多いエリアで、東京のベッドタウン的な街となっています。

駅前には鶴見川がゆったりと流れ、緑が広がる土手に心が安らぎます。この日は、ご年配の方がゲートボールを楽しむ姿が見られました。

鶴見川
ゆったり流れる川沿いに緑の土手がどこまでも続く

鴨池橋
鴨居駅北口を出てすぐの鴨池橋で鶴見川を渡る

以前は埼玉県にお住まいだったという売主さん。この街に引っ越してきた当初は、横浜の坂の多さに驚いたそう。

◎売主の声
住むなら、電動自転車があると便利だと思います。でも、マンションから駅までは「ららぽーと横浜店」を抜けて行くルートなら、ほぼ平坦なので大丈夫。少し時間はかかりますが、私は散歩がてら、買い物がてら、その道を歩いています。

バスもよく利用するという売主さん。東急バスの「佐江戸」バス停がマンション近くにあり、市が尾駅、新横浜駅へ行くことができます。横浜市営バスなら「弁天前」バス停からも中山駅やセンター南駅へ出ることが可能です。

◎売主の声

バスは多少迂回になってしまう面もありますが、最寄りの佐江戸から乗って新横浜に出てしまったほうが都心には出やすいように思います。


買い物はセンター南ですることが多いですね。スーパーsanwa(サンワ)やロピアがあって便利です。スーパー銭湯もありますよ。車ならオーケーストア港北店にもよく行きますし、IKEA港北も近いです。オーケーは「都筑ふれあいの丘」バス停を降りてすぐなので、車がない方はバスでも行けます。

佐江戸のバス停
市が尾駅、新横浜駅へ行ける佐江戸のバス停

なんでも揃う大型商業施設「ららぽーと横浜店」へは歩いて5〜6分。イトーヨーカドーとTOHOシネマズが入っており、売主さんはよく映画を観に行くそう。アカチャンホンポなどもあり、休みの日は家族連れで賑わっているようです。

ららぽーと横浜店
鴨居駅から歩いて約7分のところにある、
ららぽーと横浜店

セブンイレブン
マンションの近くにはセブンイレブン等のコンビニも多い

鴨居駅前の利便性はどうなのだろう?と思ってたずねると、

◎売主の声
こぢんまりした駅前ですが、銀行(UFJ、横浜銀行、横浜信用金庫)やファストフード、ドラッグストア、ベーカリー等、いろんなお店があります。美味しい中華料理屋さんがあるので、疲れて帰ってきて料理したくない日は、お惣菜を買って帰ります。

駅前商店街果物屋さんに中華料理屋さんと個性的な店が並ぶ商店街

鴨居駅
小さいながらも生活に必要なものが揃っている鴨居駅前

室内:防音がしっかりしていて静か、床暖房で冬場もあったか

お部屋は最上階の7階。上階からの音を気にしなくて良い点と、エレベーターを降りてすぐ玄関という利便性も考えて、このお部屋に決めたそうです。

◎売主の声

エレベーターが近いので、人影が気になるようであれば、外の通路に面した部屋はレースのカーテンを閉めておけばよいかと思います。声は気にならないですね。管理人さんが「廊下での大きな声での会話は控えめに」と掲示を出してくれているので、みなさん気をつけているようです。


エレベーターに近いほうの洋室を寝室にすると、時間帯によっては、玄関の鍵やドアの開け閉めの音が多少気になるかもしれません。

シティテラス横浜つづきの丘のエレベーター
重い荷物もエレベーターを出てすぐ玄関に運べる

シティテラス横浜つづきの丘の玄関十分な収納スペースでいつもすっきり片付く玄関

リビングに入ると、正面の大きなバルコニーに素晴らしい景色が広がっていました。向こう側にマンションが建っていますが高層マンションではないのと、道路と戸建住宅のエリアをはさんでいるので視界が遮られず、青空を気持ちよく眺めることができます。

シティテラス横浜つづきの丘の眺望
柱で遮られない大きな窓から日差しがたっぷり

シティテラス横浜つづきの丘のリビング
LDK全体に床暖房があり冬場も快適に過ごせる

◎売主の声
前が比較的大きい道路で、それなりに交通量がありますが、窓の防音性が高いので、窓を閉めてしまえば室内はとても静か。救急車などが通らない限り、外の音は気になりません。

シティテラス横浜つづきの丘のバルコニー
視界を遮られずずっと向こうまで青空を楽しめる

シティテラス横浜つづきの丘の浴室
広い浴室と洗面室でゆったりのんびりバスタイム

シティテラス横浜つづきの丘のトイレトイレはきれいなのでそのまま活かせそう。内装をリノベすれば個性的な空間にもできる

お部屋の設備もひと通り揃っており、特に不便を感じたことはないとのこと。

◎売主の声

システムキッチンの換気扇フィルターは、共用部の清掃に入っている業者さんが毎月交換しにきてくれます。個別契約ではなく、マンションで一括契約しているようです。

リビングには床暖房が入っており、南側を向いていることもあって、冬場は特に寒い日に電気ストーブを使うくらいで暖かく過ごせているとのこと。夏場はリビングと玄関脇の2部屋の窓を開ければ風通しも良さそうです。

シティテラス横浜つづきの丘の洋室
ウォークインクロゼットが付いた7.0帖の洋室

シティテラス横浜つづきの丘の洋室
エレベーターに近い洋室は子ども部屋にも◎

室内は段差がないバリアフリー仕様で、車椅子の方でもストレスなく生活できるようにつくられています。

リビングと一間続きになっている洋室は、リビングとの段差がまったくないので、ドアを完全に開け放してしまえば広いリビングに、閉めれば個室に早変わり。寝室や居室として使うことができます。

シティテラス横浜つづきの丘のリビング
リビング横の5.0の洋室は個室でも一間続きでも使える

建物:管理はプロに任せていつも快適に暮らせる

シティテラス横浜つづきの丘は、全8棟からなる大型マンション。売主さんいわく「小中学生のお子さんがいるファミリー層が多い」印象。都田西小学校までは200mほどで、お部屋のベランダからも学校の時計が見える近さです。

バルコニーからの眺望
青空が気持ちいいバルコニーからは小学校の建物と時計が見える

◎売主の声
このマンションだけで小学校の登校班ができていて、毎朝エントランスに集まって登校しています。数年前に道路が整備されて広くなったので、学校まで安全に通えているんじゃないかと思います。

放課後もロビーで仲良く遊んでいますね。でも、子どもの声がうるさいということはありません。高齢の方もお住まいなので、みなさんが気持ちよく過ごせるように、理事会や管理人さんがきちんと目配りしてくれています。

公園は、駐車場の裏手、お寺の横に遊具のある「佐江戸山王前公園」があります。少し足を伸ばせば展望台のある「池辺市民の森」も。コロナ禍前は町内会のお祭りも行われていたそうです。

佐江戸山王前公園
自転車の練習もできそうな広さの佐江戸山王前公園

大型マンションは共用施設が充実しているのもメリット。まず、エントランスロビーは非常に広く、応接ソファが複数置かれています。お客様がいらしたときは、ここでのんびりおしゃべりを楽しむのも良さそう。ホテルのクロークのような管理人室があり、戸数が多いので、複数人の管理人さんが勤務しています。

シティテラス横浜つづきの丘のエントランス
シックな色合いで重厚感と高級感のあるエントランス

管理人室
管理人室には複数の管理人さんが交代で勤務している

シティテラス横浜つづきの丘のエレベーター
エレベーターは2機あるので待ち時間も少なくて便利

シティテラス横浜つづきの丘の共用トイレ
住民も来客も自由に使うことができる共用トイレ

◎売主の声
宅配ボックスもたくさんあります。下のほうに大きいサイズもあって、お水1ケースが上下に2個入って便利です。

シティテラス横浜つづきの丘の宅配ボックス
大小さまざまなサイズの宅配ボックス脇には自動販売機も

シティテラス横浜つづきの丘のポスト
ポストはプライバシーを守れるつくりになっていて安心

お住まいになってみて一番良かった点をお聞きすると、

◎売主の声
ゴミ置き場が大きくて、24時間いつでも出せるのが良かったです。宅配を頼むと、あっという間に段ボールが山積みになってしまうので、曜日も時間も関係なく出せるのはとても助かりますね。

シティテラス横浜つづきの丘のゴミ捨て場
24時間いつでもゴミを出せる大きなゴミ集積場

シティテラス横浜つづきの丘の駐輪場
子ども乗せ自転車も電動アシストも置ける駐輪場

シティテラス横浜つづきの丘の駐車場
建物沿いに広い平置き駐車場が用意されている

理事会への加入は必須ですが、役員でなければ委任状を出せばOKとのこと。

◎売主の声
役員は輪番制ですが、8棟合わせて1つの理事会なので、11年住んでいてこれまでに1回しか回ってきていません。

建物と建物のちょっとした空間に造られた中庭や共用廊下、エレベーターホールなど、どこも非常によく手入れされており、管理の良さが感じられます。電車やバス、車であちこちに出かけるのもよし、リノベーションしておうち時間を楽しむのもよし。いろいろな楽しみ方ができそうです。

スムナラでは、必要とされる方にはリノベーションのサポートも行っています。

壁紙交換からスケルトンリノベーションまで。予算、ライフスタイルに合わせて、あなただけのリノベプランをご提案します。

この物件が気になる方は、下のボタンからお問い合わせください。

リノベするなら

物件について、売主さんに教えていただきました。

最上階の素晴らしい景観を毎日楽しめる魅力的な物件で、図面上はリノベーションの制約になりそうな点は見受けられません。リノベーションを加えることで、より使いやすく住みやすい家に。プロ目線で作成したリノベーションプランを3つご紹介します。

あくまで分譲時図面から作成したプランとなり、実際のプランニングには現地調査が必要となります

CASE:3人で住むなら

アイランドキッチンのある贅沢なLDKを楽しむ家へ

シティテラス横浜つづきの丘のリノベーションプラン※分譲時の図面からプラン作成

壁付だったキッチンはアイランド式に。回遊動線にして家事をより楽に行えるキッチンにします。玄関土間を広くして、たくさんのものを入れられる収納スペースを設置。窓を活かせば、明るい玄関になります。洋室1は子ども部屋に。広いスペースを確保できているのでデスクを置くことも可能です。独立したワークスペースを作ることで、在宅ワークや子どもの勉強スペースとして使えます。

広いWICはファミリークロークとして。LDKに近いので、リビング収納として使うのも良いアイデアです。

POINT①回遊動線で出入り自由な広いキッチン

シティテラス横浜つづきの丘のリノベーションプラン※写真はイメージです(ゼロリノベ施工例)

キッチンの作業スペースを広くとり、壁付からアイランド型に変更することでダイニングを一周できる回遊動線を確保。出入りがしやすいので家事がぐんと楽になります。また眺望を存分に満喫しながら、LDKを贅沢に過ごすこともできるようになります。

POINT②家事動線を考えた洗面と広いWIC

シティテラス横浜つづきの丘のリノベーションプラン※写真はイメージです(ゼロリノベ施工例)

キッチン近くにオープンな洗面台を用意すると、買い物して帰ってきたらキッチンに荷物を置いてその場で手洗いできて便利です。その後近くのWICで着替えて、買ってきたものをキッチンで仕分けして...というふうに一連の作業が流れるように進みますよ。

CASE:4人で住むなら

贅沢リビングと個人スペースそれぞれを確保して快適に

シティテラス横浜つづきの丘のリノベーションプラン※分譲時の図面からプラン作成

子どもの個室が2つ必要な場合は、間取りの配分と収納量を調整することで、ぐっと住みやすくなります。3人プランと同様、玄関土間を広くして収納スペースを作っています。家族が多いと家の出入りの際に混み合うことがあるので、玄関周りをゆったり作っておくと何かと便利です。

各個室には作業スペースを確保しました。デスクと椅子を置けるようにゆとりを持たせた設計になっています。WICは家族共有の荷物や衣服をしまえるファミリークロークとして使用。洗面室の隣の収納もあるため、ちょっとした家族共有のものの収納場所になります。

POINT①ダイニングはコンパクトに、リビングはゆったり

シティテラス横浜つづきの丘のリノベーションプラン※写真はイメージです(ゼロリノベ施工例)

ダイニングとキッチンをコンパクトにまとめて小回りが効く動線にした分、リビングをうんと広くして贅沢に使えるプランです。家族が集まるリビングにすることができます。

POINT②アウトドア用品などがたっぷりしまえる広い玄関土間

シティテラス横浜つづきの丘のリノベーションプラン※写真はイメージです(ゼロリノベ施工例)

家族が多いぶん、玄関が広いと家の出入りの際に何かと便利です。自転車を置いたりベビーカーを置いたりなど自由に使うことができます。もちろんアウターなど外で使う衣服の収納も用意。いつでも必要なものをさっと持ち出して、颯爽と外出できます。

スムナラでは、必要とされる方にはリノベーションのサポートも行っています。
壁紙交換からスケルトンリノベーションまで。予算、ライフスタイルに合わせて、あなただけのリノベプランをご提案します。

この物件が気になる方は、下のボタンからお問い合わせください。

ユーザー登録して、スムナラをもっと便利に使ってみませんか。

この機能を利用するにはログインする必要があります。 ログインするとさらに便利にスムナラを利用できます。