【成約済み】緑も商店街もある、よくばりな下町に住む「双葉クラウンハイツ」4階
双葉クラウンハイツ
下町の雰囲気が色濃く残る、東武練馬駅が最寄りのマンションを紹介します。場所は駅から10分ほどの川越街道沿いで利便性がよく、周辺には自然も多いので、一人暮らしはもちろん家族でも過ごしやすい環境が広がっています。
物件詳細
| 価格 | 1,080万円 |
|---|---|
| 管理費 | 11,560円/月 |
| 修繕積立金 | 9,000円/月 |
| 間取り | 2DK |
| 占有面積 | 41.00m² |
| 土地面積 | - |
| 物件階数 | 4階 |
| 総地上階数 | 9階建 |
| 構造 | SRC(鉄骨鉄筋コンクリート) |
| 総戸数 | 35戸 |
| 築年月 | 1974年5月(築51年) |
| 現況 | 空家 |
| 引き渡し日 | 相談 |
| 土地権利 | 所有権 |
| 方位 | 北西 |
| 管理形態 | 全部委託管理 |
| 修繕状況 | - |
| 取引形態 | 媒介 |
| 管理会社 | 日本ハウズイング株式会社 |
| 設計・施工会社 | - |
| 駐車場 | - |
| 建物設備 | - |
| 共有施設 | - |
| ペット | - |
| アクセス | 東武東上線 東武練馬駅 徒歩10分 |
| 住所 | 東京都練馬区北町5-11 |
毎月の支払い目安
| ローンの目安 | 約35,200円 |
|---|---|
| 管理費 | 11,560円/月 |
| 修繕積立金 | 9,000円/月 |
| 合計 | 約55,760円 |
この街に住むなら
住んでいる街について、売主さんに教えていただきました。
周辺環境:緑とお店が充実した、いいとこ取りエリア
東武練馬駅の南口から川越街道方面に10分ほど向かった、閑静なエリアにマンションはあります。川越街道という大きな道路に面していますが、周辺には比較的自然を感じられるスポットがあり、都会の喧騒を忘れさせてくれます。

東京都と埼玉県を繋げる主要道路、川越街道が目の前
| ◎売主の声 マンションからすぐ近くに田柄川緑道があって、散歩やランニングをするととても気持ちがいいです。公園も多いです。光が丘公園や城北中央公園といったところが大きいですね。 |

ランニングコースとして使う人も多い田柄川緑道は徒歩2分のところにある。春には桜も楽しめる
フリーマーケットや陶器市など、季節ごとに色々なイベントを開催している光が丘公園は自転車で14分
池袋方面に自転車で約10分向かうと、城北地区最大の総合公園である城北中央公園が利用できる

東武練馬駅方面へ徒歩5分で気軽に利用できる北町上宿公園。比較的新しめの遊具が揃っている
| ◎売主の声 マンションの道沿いに自衛隊の駐屯地があるんですが、春になるとそこが桜並木になってそれはもう見事なものです。大通りが目立ちますけど、周辺はそういった自然を感じられる場所が結構充実しています。 |

練馬駐屯地の桜は、この地域でも有名なスポット
大通り沿いということもあって、商業施設が比較的充実しているのも魅力。パン屋が隣接しているほか、徒歩圏内にコンビニが2件、環八通り方面にいけば、アミューズメント施設もある大型のドン・キホーテがあるので、駅周辺までわざわざ赴かなくても、生活必需品を揃えることができます。

東京を中心に22店舗を展開するパン工房AntenDoの本社がマンションの隣に

道沿いにファミリーマート練馬北町店。徒歩2分

川越街道を挟んで斜め向い、徒歩3分のところにはセブン-イレブン練馬北町3丁目店がある

練馬駐屯地を越えた環八通り沿いにあるドン・キホーテ練馬店。6階にはボウリング場もある

2021年に上陸したばかりでまだ店舗が少ない、イタリアのバイクメーカーベネリの専門店が目の前
物件:開放感があってのびのび過ごせる住環境
お部屋はマンションの4階、エレベーターからすぐのところにあるので、多めの買い物をした時にも便利そうだなという印象。隣り合う部屋が一つだけの角部屋なので、周囲を気にすることなく住めそうです。
|
◎売主の声 |

エレベーターを出るとすぐ右手にある玄関

玄関には下駄箱も備わっている

玄関を入ってすぐのところにある和室。窓からの自然光だけでこの明るさ

奥の和室はもっと明るい。収納スペースも豊富
バルコニーが2つ、大きめの窓が2つ備わっているので、室内は自然光だけでとても明るいです。道路からの音を遮断するためにそれぞれ二重窓になっていて助かっていますね。窓を開ければ風通しが良く、お風呂場まで動線を作れば湿気をこもらせることなく換気できます。

和室から出られるバルコニー。広々していて家事もしやすい。奥は洗濯機置き場

周辺に高い建物がなく、大通り沿いでひらけているので眺めも上々
| ◎売主の声 二重窓のおかげで気密性が高いので、特に冬場は日光で部屋が暖められて、日中はとても過ごしやすいです。ひどく結露するようなこともありませんでしたし、風の通り道を確保しやすい構造になっているので、年間通して過ごしやすい部屋だと思います。 |

二重窓のおかげで気密性と防音性が高い
| ◎売主の声 10年ほど前にマンション全体の水道設備が新しくなって、それまでたびたびあったトラブルも一切なくなりました。そのタイミングで部屋の水周りも変えたので、築年数に比べて少し新しめになっています。室内洗濯機置き場や独立洗面台を作らなかったので、リノベーションの際には新設することをオススメします! |

収納力のある台所。窓もあって換気にも優れている

大きめの窓が備わっていて日中は明るいお風呂とトイレ
築年数の兼ね合いでレトロな佇まいですが、掃除はしっかり行き届いており、植木なども整えられていて清潔感のある印象。敷地内には駐輪場やゴミ置き場などもひと通り備わっています。

きれいに整えられたエントランス。アーケードが設置されていて雨の日でも出入りしやすい

収容力のある自転車置き場。建物の奥側にあるので、いたずらや盗難の心配も少ない

屋内のゴミ置き場はきれいに整頓されていた
周辺環境:3駅を利用できる好立地。各駅前の施設も充実
最寄の東武練馬駅といえば、池袋まで約15分という利便性と、発展が著しい駅前の施設が魅力。駅の規模こそあまり大きくはないですが、東武鉄道沿線の商業施設EQUAを中心に飲食店が非常に充実しているほか、スーパーや100円ショップなど、便利な買い物施設も揃っています。

比較的新しめな東武練馬駅の南口。各停しか停まらないが、それでも池袋まで約15分。混雑を避けて向かえるというメリットもある

飲食店が豊富に揃っているEQUA

駅に隣接しているスーパーフエンテは午前2時までやっているので、帰りの遅い人にも重宝する
駅前の施設に加えて、北口から徒歩3分のところにはイオンスタイル板橋があります。買い物が楽しめるだけでなく、映画館も入っているので近所で気軽に映画を楽しむこともできます。

東武練馬駅の北口方面、イオンスタイルまでの道中にも商業施設が豊富に立ち並んでいる

駅からのアクセスが非常に良いイオンスタイル板橋は活気にあふれている
| ◎売主の声 イオンスタイルなど駅前の施設も豊富なので、駅まで行けばほとんどの買い物を済ませることができます。あと、マンションからは東武練馬駅だけではなくて、地下鉄赤塚駅や平和台駅も利用しやすいです。どちらもいろんなお店が充実していて、特に平和台にはヤマダ電機があるので、家電を見に行く時には平和台がオススメです |

有楽町線と副都心線が使える地下鉄赤塚駅。徒歩15分という距離だが、マンションから一直線なので遠さはあまり感じない
平和台駅の近くにあるヤマダ電機。平和台駅まで徒歩15分。地下鉄赤塚駅と同じく有楽町線と副都心線が利用できる
池袋まで約15分という立地、駅前およびマンション周辺にも豊富に揃っている商業施設、そして豊富な自然という、利便性と快適性を兼ね備えた練馬区らしい条件が揃っている物件です。東京でバリバリ活動しながらも、家ではしっかり落ち着きたいと思っている方は、ぜひ前向きに検討してみてください。
スムナラでは、必要とされる方にはリノベーションのサポートも行っています。
壁紙交換からスケルトンリノベーションまで。予算、ライフスタイルに合わせて、あなただけのリノベプランをご提案します。
この物件が気になる方は、下のボタンからお問い合わせください。
リノベするなら
物件について、売主さんに教えていただきました。
このままでも住むことはできますが、図面状、間取り変更しやすいリノベーション向きの物件です。部屋の良さを活かしてリノベーションを行うことで、設備がより使いやすくなったり、ライフスタイルにマッチしたお部屋づくりが目指せたりもします。今回は2つのプランをご用意してみたので、ぜひ参考にしてみてください。
※あくまで分譲時図面から作成したプランとなり、実際のプランニングには現地調査が必要となります
CASE:1人で住むなら
玄関土間とインナーテラスで半外空間を楽しむ
※分譲時の図面からプラン作成
部屋をすべて解体して広々とした1LDKにするご提案です。キッチンは移動させてコンパクトにすることで、ゆったり過ごせるリビング・ダイニングを叶えるプランになっています。室外にあった洗濯機置き場は室内に移設。独立洗面台も新設して、洗面室を設けています。
POINT①インナーテラスでゆとりのある空間づくり

※写真はイメージです(ゼロリノベ施工例)
洗濯機置き場を室内にしたことでより広くなった、日当たりの良いバルコニーを活かして窓辺にインナーテラスを設けるのはいかがでしょうか。植物を育てるなどいろんな使い方ができるエリアがあるとそれだけでゆとりのある空間に見えます。あえて段差は作らず、素材をタイルなどに変えて緩やかに区切るのもオススメです。
POINT②用途の広い玄関土間
※写真はイメージです(ゼロリノベ施工例)
インナーテラス同様に、余裕を感じられる半外エリアとして土間スタイルの玄関はオススメです。屋外の駐輪場には置きづらいお気に入りの自転車を置くスペースにしたり、アウトドア趣味を集めた空間にするなど、用途の幅も広いですよ。
CASE:2人で住むなら
便利&広々使えるワンルームプラン

※分譲時の図面からプラン作成
空間をあえて仕切らず、ワンルームタイプにしたプランです。キッチンを対面式にして、ダイニングテーブルを隣接して配置。家事動線がよくなるようにしています。また、WICと玄関土間は広くして二人分のスペースを確保しました。寝室は半個室にすることで生活空間からの目隠しをしつつ、空気の通り道も用意しています。
POINT①家事効率とコミュニケーションに優れた対面式キッチン

※写真はイメージです(ゼロリノベ施工例)
対面式のキッチンにダイニングテーブルを隣接させれば、配膳がしやすく家事効率が上がります。家事をしながらのパートナーとの会話や、家事の共有がしやすいのもポイントです。
POINT②キッチンの近くに大型のWIC
※写真はイメージです(ゼロリノベ施工例)
収納力のあるWICを設置しておけば、2人分の荷物を集約・管理できます。キッチンの近くに設置することで一部をパントリーとして活用できますし、掃除道具などにすぐ手が届くようになるので、家事を効率的に行うことができます。
スムナラでは、必要とされる方にはリノベーションのサポートも行っています。
壁紙交換からスケルトンリノベーションまで。予算、ライフスタイルに合わせて、あなただけのリノベプランをご提案します。
この物件が気になる方は、下のボタンからお問い合わせください。





































