MENU
ナビ

【成約済み】日本橋もお散歩圏内!多彩な東京でニュートラルに暮らせる「リーベックス新大橋」11階

内観
外観
その他
間取り図

リーベックス新大橋

眺望がよく駅近で、特色の違うさまざまな都内主要エリアが自転車圏内。親切で礼節ある住民が多い、静かな街です。人生の足下を固めつつも、自分の今日の気分も大切にして暮らせる物件だと感じています。

物件詳細

価格6,380万円
管理費17,050円/月
修繕積立金13,720円/月
間取り3LDK
占有面積69.00m²
土地面積-
物件階数11階
総地上階数-
構造RC(鉄筋コンクリート)
総戸数20戸
築年月2000年2月(築25年)
現況所有者居住中
引き渡し日2024年4月
土地権利所有権
方位
管理形態全部委託管理
修繕状況-
取引形態仲介
管理会社株式会社ニコレ
設計・施工会社-
駐車場専用使用権付きの住戸のみ
建物設備-
共有施設-
ペットペット可
アクセス
JR中央・総武線 両国駅 徒歩14分
東京メトロ半蔵門線 清澄白河駅 徒歩15分
都営新宿線 森下駅 徒歩4分
住所東京都江東区新大橋2-16‐11

毎月の支払い目安

ローンの目安約208,100円
管理費17,050円/月
修繕積立金13,720円/月
合計約238,870円

この街に住むなら

住んでいる街について、売主さんに教えていただきました。

駅の周りをお散歩

スムナラ

最寄り駅は地下鉄の森下駅。地上は清澄通りと新大橋通りの交差点になっていますが、ぱっと見た印象では、いわゆる“中心街”の雰囲気はあまり感じませんね。高い建物や、スーパーなどの商業施設がないからでしょうか。

売主さん

この辺りは小規模なお店が充実しているエリアなんですよ。交差点の周囲には牛丼やカフェのチェーン店もありますが、少なめだと思います。


森下駅前交差点周辺にはコンビニ・ドラッグストアや牛丼チェーン店などがまとまっている

スムナラ

小規模な店舗……気になります! おすすめはありますか?

売主さん

食事もカフェも、ベーカリーも、美味しいお店がたくさんありますよ! 森下駅周辺なら、クラフトビールと料理が絶品な「mukuraf」さん、本場のカレーを楽しめる「深川インド 月と亀」さん、朝から利用できるカフェの「FUKAMORI COFFEE」さん、ベーカリーカフェの「chigaya morishita」さんも人気ですね。


駅周辺の路地へ入ると、味わいのある建物1階を活用したベーカリーやカフェが点在(写真右:chigaya morishita、左:FUKAMORI COFFEE)

スムナラ

おおお、どこも行ってみたいお店です。

売主さん

おすすめのお店はまだまだたくさんありますよ。ただし、多くのお店が夜22時までには閉店してしまいますし、スーパーが駅の近くにありません。夜遅い時間まで働いている方にとっては、少し不便かもしれませんね。

その他周辺施設

・くすりの福太郎森下駅前店(駅から徒歩1分)
・ファミリーマート 森下二丁目店(駅から徒歩1分)
・キッチンオリジン 森下店(駅から徒歩1分)
・江東区立八名川小学校(駅から徒歩2分)

物件の周りをお散歩

スムナラ

駅から物件までは、まっすぐ歩けば徒歩3分ほどですが、魅力的なスポットがたくさんあるとのことなので、すこし遠回りしてみましょう。

売主さん

いいですね、ご案内します!


黄色い主塔が青空に映える新大橋。のんびりと流れる隅田川には両岸に遊歩道が整備され、散歩やジョギングにぴったり

売主さん

森下駅A1出口から新大橋通りを西に300mほど歩いて行くと、隅田川と新大橋があります。川沿いを歩いたり、散歩中のワンちゃんを見て楽しんだりしています。

スムナラ

今日は天気がよいので、水面がキラキラしていますね。海の香りがするのも情緒があります。

売主さん

新大橋からすぐの場所に、つい数ヶ月前に待望のスーパー「オリンピック森下店」が開店しました。近くにあるクリーニング店とコンビニは私のお気に入りです。


2023年6月に開店したオリンピック森下店へ行く途中には、牡丹屋クリーニング 新大橋店とセブン-イレブン 江東新大橋3丁目店が隣接している

売主さん

新大橋通りから北へ350mほど行くと、「喫茶ランドリー 本店」があります。スタッフの方が子どもにもやさしくしてくださり、とても落ち着けるお店です。


物件から喫茶ランドリー 本店(左)までは徒歩3分。途中にある千歳公園(右)では、保育園児たちが元気に走り回っていた

スムナラ

森下ガイド、とても楽しめました! 売主様にとって、とても愛着のある街なのですね。

その他周辺施設

・新大橋のびっこ保育園(物件から徒歩1分)
・まいばすけっと 新大橋1丁目店(物件から徒歩4分)
・エンゼルファミリー 両国店(物件から徒歩6分)
・JR両国駅(物件から徒歩14分)
・浜町公園(物件から徒歩12分)

お出かけするなら

電車なら

​​このエリアは自転車でいろいろな街へ行けるので、お出かけでの電車の利用頻度は低いですね。物件から近い森下駅のA3出口にはエレベーターもあるので、雨天や荷物が多い時でもそれほど不便ではありません。

バスなら

墨田区のコミュニティバスを利用すると、スカイツリーまで100円です。日本橋方面へ行くときは、「トルナーレ日本橋浜町」から出ている無料巡回バスが便利です。

車なら

我が家ではカーシェアを利用しています。首都高の出入り口が近いので、どの方面に行くにも便利ですよ。長野方面へスキーに行ったり、子どもと「IKEA 新三郷」へ行ったり、お台場や羽田空港周辺にもよく行きます。

私がこの街に住むなら…

スムナラ

日本橋、秋葉原、浅草、有明など、特色の違う街まですぐに行ける立地はとても魅力的に感じます。物件周辺には江戸の下町であったことを伝える史跡が多く残り、ちゃんこや深川飯といった名物料理があり、夏には地域のお祭りも多く開かれています。古くからの東京も、新しい東京も、分け隔てなく生活の一部とできる街。江戸・東京文化を贅沢に味わって暮らせそうです!

リノベするなら

物件について、売主さんに教えていただきました。


2000年築、大規模修繕済みとのことで、建物外観はとてもきれい

間取り図


最上階かつ角部屋の3LDK!

スムナラ

物件は築23年ですが、お部屋は全体的にとてもきれいな状態です。入居時から現在までに水まわりや畳などのリフォームをしてきたそう。この部屋は最上階ですが、断熱性・気密性・防音性が高く、とても快適に暮らしてきたそうです。

玄関


紺色でシックな雰囲気の玄関ドア


玄関ドアを背にして北側へ目を向ければ、東京スカイツリーが鎮座。玄関ドア横には収納もある

リノベするなら

土間玄関を拡張すれば、ベビーカーや外遊び用品もそのまま収納できるように。広さを感じる玄関ホールは、お気に入りの家具を飾ったり、将来お子さまのリビング学習スペースにしたり、多用途に楽しめます。

LDK


カウンターキッチンのあるLDK。日中は自然光のみで十分に明るい。東側の壁は防音壁になっているため、生活音にまつわる心配は少ない


吊り戸棚のあるキッチン。食洗機は8年ほど前、ガスコンロは5年ほど前に交換した

売主さん

キッチンの設備では、食洗機が9年目になるので、そろそろ交換してもよい頃合いです。個人的には、吊り戸棚にやや閉塞感を感じていたので、もしリノベするならオープンキッチンにしたいと思っていました。

リノベするなら

家族が集まるリビングは、木の温かみを感じられる無垢材のフローリングに。リノベならキッチンも造作できますよ。こちらの事例は壁の塗装やインテリアと色味を合わせたモールテックス仕上げ。毎日使う場所だからこそ、お好みのデザインにとことんこだわってみては。

洗面・浴室・トイレ


明るくきれいな水まわり。洗面所入り口のドアを開けると廊下を塞いでしまうため「もしリノベするなら絶対にスライドドアに替えようと思っていました」とのこと

リノベするなら

年数を重ね塗装が気になってきた洗面台は、思い切って新しいものに入れ替えてみては? リノベーションでは、配管から新しくできるので、設備も新しいものが入れられます

個室


昨年に畳を新品に交換したばかりの和室。い草の香りが清々しい


和室の隣の洋室は寝室として使用。3つの個室ではマルチエアコンを使用しているが、屋上断熱のおかげで使用頻度は低め


全窓に内窓つきで、防音・断熱・気密性が高い。和室の窓からは隅田川がチラリ

売主さん

この部屋を選んだ決め手のひとつが眺望です。周囲に高い建物が少なく開放感があります。海が近いため、春になると繁殖期のウミネコが賑やかですが、夏にはいなくなります。

バルコニー


南向きのバルコニーはマルチエアコンのおかげですっきりとしている。秋から春の日光浴が気持ちよさそう

スムナラ

空が広い! 朝から夕方まで、日中ずっとお部屋が明るいのはうれしいですね。リモートワークでもストレスが少ないというか、会社よりも仕事が捗りそう!

その他


屋上からの眺望は360度。東京スカイツリーの左手には隅田川の花火も見える。鍵は全戸に配布されているため、いつでも自由に利用可能

売主さん

隅田川花火大会では、第一会場の花火が屋上から見えます。たこ焼きとビールをお供にここから花火を眺めるのが、我が家の恒例行事でした。雪の日に、子どもと一緒にまっさらな新雪を踏みしめて遊んだのも、すてきな思い出です。

お部屋の外


アプローチはスロープ。エントランスの右隣に駐車場があるが、数は少なめで現在は満車となっている


ロビーには大理石のベンチと管理人室。管理人室より奥にメールボックス・宅配ボックスがある


オートロックは鍵の他にリモコンも使用可能。ガラスドアを入るとすぐにエレベーターがある


駐輪場は屋内と屋外にある。売主は2台分契約しているとのこと


ごみ置き場は、左写真の引き戸の中と、右写真の駐輪場奥の2箇所。管理人さんが朝に掃除をしてくれている

スムナラ

管理面で気になるところはありますか?

売主さん

満足しています。共用部分は管理人さんが定期的に掃除してくださいますし、管理会社もきちんとしています。居住者はよい方ばかりで、管理組合の総会はアットホームな雰囲気で楽しいです。安心して暮らせる集合住宅だと感じています。

便利さや派手さはないけれど、誰にも染められない独自の色を持つ、森下駅周辺エリア。歩くほどに、暮らすほどに、どんどん味わいが深くなる、スルメのような街だと感じました。それでいながら、さまざまな彩りを持つエリアへのアクセスも抜群。売主様が話してくれた「今日の自分の気持ちに合わせて生きられる」との表現が、実にしっくりくる物件です。

ユーザー登録して、スムナラをもっと便利に使ってみませんか。

この機能を利用するにはログインする必要があります。 ログインするとさらに便利にスムナラを利用できます。