【成約済み】池袋近郊エリアで贅沢なフルリノベ済みの戸建に住める「埼玉県新座市栄戸建」
埼玉県新座市栄
約2年前にフルリノベーションしたばかりの戸建です。静かな住宅地に建っているので、ゆったりのんびり過ごすことができます。バスを活用すれば、電車利用ではすこし行きにくい吉祥寺や荻窪方面にもアクセスしやすくて便利です!
物件詳細
| 価格 | 1,890万円 |
|---|---|
| 管理費 | - |
| 修繕積立金 | - |
| 間取り | 3LDK |
| 占有面積 | 80.00m² |
| 土地面積 | 80m² |
| 物件階数 | - |
| 総地上階数 | 2階建 |
| 構造 | W(木造) |
| 総戸数 | 1戸 |
| 築年月 | - |
| 現況 | 所有者居住中 |
| 引き渡し日 | 相談 |
| 土地権利 | 所有権 |
| 方位 | 東 |
| 管理形態 | 自主管理 |
| 修繕状況 | - |
| 取引形態 | 媒介 |
| 管理会社 | - |
| 設計・施工会社 | - |
| 駐車場 | - |
| 建物設備 | - |
| 共有施設 | - |
| ペット | ペット可 |
| アクセス | 東武東上線 朝霞駅 バス15分 西武池袋線 大泉学園駅 バス18分 |
| 住所 | 埼玉県新座市栄2-3-8 |
毎月の支払い目安
| ローンの目安 | 約61,600円 |
|---|---|
| 管理費 | - |
| 修繕積立金 | - |
| 合計 | 約61,600円 |
この街に住むなら
住んでいる街について、売主さんに教えていただきました。
駅の周りをお散歩
最寄駅にいくつか候補があると思うのですが、どちらに行くことが多いのでしょうか。
大泉学園駅と朝霞駅のどちらかを、西武池袋線か東武東上線に乗るかで使い分けることになりますが、駅周辺の充実さでいうなら大泉学園駅だと思います。お店も多いですし、なにより映画館があるのが大きいですね。


アニメと映画の街として知られる大泉学園


都内に出かけるときは、やはり池袋がメインになってくるのでしょうか。
そうですね。でも、バスをうまく使えば選択肢を広げられて、吉祥寺や荻窪といった中央線沿いの街に行くならバスが便利です。バス停は家から徒歩5分のところにある新座栄が一番近いです。そこから、朝霞駅、大泉学園駅、吉祥寺駅に向かうことができます。


新座栄のバス停の隣にセブン-イレブンがあり、帰りにちょっとした買い物もできて便利
その他周辺施設
|
・むさしの森珈琲 朝霞本町店(朝霞駅から徒歩7分) |
物件の周りをお散歩
閑静な住宅街ということで、ご家族で住むにはいい環境だと思いました。
年配の方が比較的多いので、穏やかですよね。公園も周辺にいくつかあって、学校も多いですし、子育てするにはいい場所だと思っています。スーパーも近辺に多いので、日用品の買い物などで困ることはないです。


中規模の練馬区立大泉公園は物件より徒歩10分。100円ショップやドラッグストアも併設された、いなげやも徒歩10分のところにある
その他周辺施設
|
・河内屋学園店(物件より徒歩10分) |
お出かけするなら
東北自動車道、関越自動車道、東京外環といった高速道路がすぐに利用できたり、下道でも大きな川越街道が近くに通っているので、遠出、近隣、いろんなところに足を運びやすいです。私たちはもっぱら近所の商業施設に出向くことが多く、最近だと人気の大規模な温浴施設・スパジアムジャポンにもよく行きます。車で10分くらいですね。
私がこの街に住むなら…
車、もしくは自転車を所有して行動範囲を広げ、休日は近隣の施設での買い物程度に留めて、平日の都内の喧騒を忘れてゆったり過ごしたいですね。
リノベするなら
物件について、売主さんに教えていただきました。


間取り図


建物面積79.73㎡の3LDK
外観は一新するわけではなく、古き良き部分を残しているところもとても素敵だと思いました。
玄関


真新しさを感じる玄関まわりだが、下駄箱はもともとあったものを活用してリノベーションに調和させている。


コンパクトな玄関は、オープンなシューズラックにすると抜け感が生まれ、空間が広く感じられますよ。
LDK


もともと3つだった部屋を一つに。真ん中の柱は建物の構造上残さなくてはいけなかったが、そこにコンセントを設けるなどしてうまく活用している


和室の板の間だったところは、形はそのままで、壁の色を変えてアクセントに。もともとあった収納もオープンタイプにして活かしている


広くて日当たりが良く、開放感のあるキッチン。壁で仕切られていないので家族とのコミュニケーションも取りやすい
新築物件に住んでいたこともあるんですけど、やっぱりちょっと古い物件を自分好みにしたいというのがあって、この物件をリノベーションして住むことにしたんです。リノベーションの際、床を剥がして土台をみてもらったらすごくしっかりしているとお墨付きをいただいているので、安心して長く住めると思います。


窓辺の一角を土間仕上げにしたインナーテラスは、室内外を曖昧に繋いだような空間として、リノベーションする際の人気の仕様です。
洗面・浴室・トイレ


リノベーションの際に水まわりは一新されているので、非常にきれい


水まわりは壁や床の仕上げを揃えると、住まい全体に統一感が生まれます。
個室


2階の個室も全部屋リノベーション済み


1階も2階も全部リノベーションしていますが、玄関の下駄箱や窓は昔ながらのデザインが可愛らしかったのでそのまま残してあります。古い家にありがちな小さいお風呂は、広めに変えてあります。あと、植物が好きなので、日当たりの良さも物件選びで重視したポイントでした。リビングや二階の部屋も、天気のいい日の日中はとても明るいですよ。
バルコニー


その他


リビング内に階段があり、必ず家族と顔を合わせられるので、ファミリーにはおすすめの間取りといえる
リノベーションしてあまり時間が経っていないところでお引越しをする理由をお聞きしてもいいですか?
家族が一人増えて、手狭になってしまうんです。今のままであれば、そのまま住み続けたいと思っているくらい気に入っているお家なのですが…。同じように、気に入っていただける人に住んでもらえるとうれしいです。
しっかりした土台とフルリノベーションされていることによって、古さを感じることはありません。また、フルリノベから2年弱しか経っていないので、経年変化はほとんど感じずなく新築さながら。住宅地であり、市街地のような喧騒感もなく、ゆったり気持ちよく住むことができそうです。家族で長期的に過ごす住まいをお探しの方には、ぜひおすすめです!






















